• 投稿日:2025/01/13
  • 更新日:2025/09/29
ドキュワークスのすすめ

ドキュワークスのすすめ

仙漁海太郎

仙漁海太郎

この記事は約4分で読めます
要約
 官公庁や企業での導入がメインの富士フイルムビジネスイノベーション社製のドキュワークス(DocuWorks)ですが、個人でもamazon等で購入することができます。  厚み表示による付箋・マーカーの機能を利用してのペーパーレス化や、バインダー機能等、PDFにはない機能が便利です。

はじめに

 皆さんはドキュワークス(DocuWorks)という文書管理のソフトウェアをご存知でしょうか。主に官公庁や企業での導入がメインのため、勤め先のPCに導入されている方ならご存知かもしれません。

 私も勤め先のPCに導入されており職場で重宝していますが、自宅でも使い始めて早10年以上経ちます。PDFと比較されることが多いですが、かなり使い勝手の良いソフトウェアだと思いますので、興味のある方は是非導入してみてください。

機能の特色

厚み表示

 PDFでは画面表示が上から下にスクロールしていきますが、ドキュワークスの場合は、全体のページが一つの画面に厚み表示されます。

 付箋を貼ったりマーカーを引いたりできるので、ペーパーレス化に最適です。以下が活用事例ですが、後から見返したいページに付箋を貼り、マーカーを引いています。また、マーカーは長方形や円の他に多角形にもできるため、スキャンした新聞記事にマーカーを引きたい時も快適です。

音楽鑑賞教育.jpg(出典:国立国会図書館デジタルコレクション:『音楽鑑賞教育』

 なお、設定変更により、PDFのように上から下へスクロールする表示に変えることもできます。

バインダー機能

 バインダー機能は、複数のファイルを束ねる際に重宝します。

 以下の画像は、私が同人誌を製作した際のもので、複数のワードファイルとエクセルファイルをそれぞれドキュワークス変換した後にバインダー機能を使って一つのファイルに束ねたものです。

同人誌.jpg同人誌2.jpg バインダーにしたものはいつでも外すことができるので、後から修正したい場合にもパーツごとに修正ができて便利です。

 ページ番号や見出しを一括で付ける機能もあり、こちらも活用しています。

 PDFに変換する機能もあるため、印刷会社に入稿する際は、最後にPDF変換しています。

閲覧用ソフト

 PDFにはAdobe Acrobat Reader等の無料の閲覧ソフトがありますが、当然ドキュワークスにもあります。DocuWorks Viewer Lightがそれに当たり、こちらからダウンロードできます。

 また、スマホ・タブレット用のアプリもあります。(Google PlayApp Store

 iPadにドキュワークス形式で論文をダウンロードし、通勤中にマーカーを引きながら読み進めるという使い方をしたこともあります。

セブン-イレブンのマルチコピー機が対応!

 PDFと比べてマイナーであることは否めませんが、何とセブン-イレブンのマルチコピーはプリントアウトスキャンともにドキュワークス形式に対応しています!

 他のコンビニだと残念ながらPDFに変換しておかないとプリントアウトできませんが、セブン-イレブンならそのままでプリントアウトできます。

 また、現在は自宅にA3対応の複合機を導入していますが、10年以上前は導入していなかったため、B4サイズやA3サイズの資料をスキャンするためにセブン-イレブンを往復していた時期もあります(笑)。

入手方法

 他のソフトウェア同様に、買い切り型とサブスク型の双方が存在します。

 買い切り型はAmazonで販売されている他、ヤフオクやメルカリで入手することも可能です。

 上記リンク先では1ライセンス16,000円となっていますが、アカデミック版も存在するため、放送大学等に在籍している方であれば、もっと安く買い求めることができます。

 サブスク型は1ユーザー当たり900円/月となっており、こちらから会員登録してダウンロードできます。

まとめ

 上記で紹介したサブスク型のリンク先から体験版のダウンロードもできますので、興味のある方はまずは体験版から試していただくとよいと思います。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

仙漁海太郎

投稿者情報

仙漁海太郎

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:U7iHmib3
    会員ID:U7iHmib3
    2025/01/13

    ドキュワークス、私も使っています。 職場で導入されており、あまりの便利さに個人でも利用しています。 最高に便利なのは付箋機能にメモが書けることですよね。 多くの方にこの利便性を伝えることができる記事だと思いました。

    仙漁海太郎

    投稿者

    2025/01/13

    コメントありがとうございます! また、仲間が見つかり嬉しいです! ノウハウ図書館にドキュワークスの記事が一つもなかったので、今回投稿してみました。

    仙漁海太郎

    投稿者