• 投稿日:2025/02/02
  • 更新日:2025/02/02
【実家の断捨離】母を変えた魔法のことば

【実家の断捨離】母を変えた魔法のことば

会員ID:xU0inxed

会員ID:xU0inxed

この記事は約3分で読めます
要約
実家が物だらけで、やばい状況になってませんか?

2024年2月に父親の認知症が発覚しました。ケアワーカーさんに家にきてもらったり、手すりを家につけたりしないといけないのですが、物が多すぎて人が座る場所がない、工事できない状態でした。

家族会議した

3月に家族で集まった際に「荷物減らさんとやばい!」と家族会議したのですが、母は億劫なのか

「私が死んだら捨ててくれたらいいから」

としか言いません。それ、やるのは老いた我々ですよね?😂

現状把握

三人暮らし(両親+弟)の狭い一軒家なのに、タンスが10個以上、本・謎の小物も大量。家族が集まるスペースもありません。

地震が来たら終わります。業者やケアワーカーさんとゆっくり話せる場所もありません。父はリビングで寝泊まりしており万年床。このままだと床腐るんじゃない・・・?という状況。

せめて、まずは仏間に家族が集まれる状況にする、リビングの床を腐らせないを目指すことにしました。

言葉を変えてみた

このまま説得しても状況変わらないな、と思った私。作戦変更しました。母に

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:xU0inxed

投稿者情報

会員ID:xU0inxed

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2025/02/05

    あとで戻すから。 魔法のワードですね。 テレビでホストの人が、「いったん何々しない?」というのは相手の警戒心を少しでも解くためと言っていましたが、同じ方法ですね。 勉強になる記事をありがとうございました。

    会員ID:xU0inxed

    投稿者

    2025/02/05

    釣り好きの福田さん なるほど、そうなんですね。声かけの仕方大事ですよね。 レビューありがとうございました😊

    会員ID:xU0inxed

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2025/02/02

    Sakiさんっお母さんに掛ける言葉が強い口調では無く 良い方向にいったのではないかなぁと思います😊 自分の家でも考えたいと思います

    会員ID:xU0inxed

    投稿者

    2025/02/02

    脳筋社長さん 人にかける言葉って自分に返ってくるなあと最近しみじみ思います。 帰省した際には、ぜひ実家の様子も確認してみてください😊

    会員ID:xU0inxed

    投稿者

  • 会員ID:0s6gikwk
    会員ID:0s6gikwk
    2025/02/02

    私も実家の断捨離をお手伝いした経験があるので共感しました😊 確かに言葉の選び方って大切ですよね。 家族だと言葉が強くなりがちですが、次からはどうやったら伝わるか考えて伝えようと思えました!

    会員ID:xU0inxed

    投稿者

    2025/02/02

    ときさん 断捨離経験されたんですね。親世代は全部取っておく傾向があるので大変ですよね。 記事が参考になると嬉しいです😊

    会員ID:xU0inxed

    投稿者