この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/05
夏休み直前企画!片付けマイスターへの道「子どもの作品の手放し方」編

夏休み直前企画!片付けマイスターへの道「子どもの作品の手放し方」編

会員ID:7ztXXV9p

会員ID:7ztXXV9p

この記事は約2分で読めます
要約
溜め込みがちな子どもの作品の手放し方のノウハウです。夏休み突入までもうすぐ。学校から子どもたちは自分の作った「作品や絵」を大量に持ち帰ってくる時期です。この記事を参考に今期こそは、気持ちよく子どもの作品を手放せる自分を夢みていきましょう♡

クローゼットに子どもの「作品や絵」を押し込んでいませんか?

学期の終わりや月替わりに子どもが持ち帰ってくる作品の行き場はどうしているでしょうか?日の目をみない暗い場所に、捨てられないからという理由で押し込んでいる家庭が多いのではないでしょうか?ドキっとした方、以下必読です(*^-^*)

子どもの作品が手放せる方法があるんですか?

答えはイエス!

まずは、なぜ手放せないのかその理由を自分の気持ちに問いかけていきましょう。

①子どもの頑張りを踏みにじる気がする。

②作品を邪魔者扱いしている気がする。

の2点がその理由で多いと思います。「作品に対して親が喜びきれないため、せめてとって置くことが正義」だと思い込もうとしていませんか?

↓↓↓

4.png今日限りで、このループから解放されましょう♡その方法は…??

家でプチ展示会をしましょう(*^-^*)

作品展示会とっても、形式ばらずにみんなが目にする場所に小さなスペースと期間を設けて展示するだけ♡

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7ztXXV9p

投稿者情報

会員ID:7ztXXV9p

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:pAIAOBBk
    会員ID:pAIAOBBk
    2024/07/07

    わが家は妻がエトさん的なので、子どもの作品も割と容赦なくスッキリさせています✨笑 「子どもの作品だから取っておこう」という決定は、判断を先送りして子どもの作品としっかり向き合えていなかったんじゃないか、と思えてきました。 期限を決めて展覧会したり、断捨離することで、その時々の子どもの熱い気持ちと真剣に向き合うことができるのですね😌

    会員ID:7ztXXV9p

    投稿者

    2024/07/09

    団長さんありがとう。 てぃーさん妻も断捨リスト(*^-^*)てぃーさん自身もスッキリさっぱりとしていそうな印象です♡これから大量に持ち帰る時期だから展示会の準備してスペース確保です!

    会員ID:7ztXXV9p

    投稿者

  • 会員ID:RWNLSrLw
    会員ID:RWNLSrLw
    2024/07/06

    ぷち展示会いいですね! 『罪悪感を減らす』✨ 大きい作品だけでなく折り紙などの細々した作品も微妙に捨てづらくて溜まってたのでやってみます😆

    会員ID:7ztXXV9p

    投稿者

    2024/07/06

    PONさんありがとう♡とっておくことが正義や誠意ではなくて、作品をきちんと眺める事ができればお別れしやすくなりますよ~。それでも離れられないものは、「自信をもってとって置く物」ですのでね♡

    会員ID:7ztXXV9p

    投稿者

  • 会員ID:LuzrrieG
    会員ID:LuzrrieG
    2024/07/05

    主役を入れ替えるのいいですね!😆 将来やってみます!

    会員ID:7ztXXV9p

    投稿者

    2024/07/06

    ちょめさん、しょっ将来やってみて!!

    会員ID:7ztXXV9p

    投稿者