• 投稿日:2025/01/15
  • 更新日:2025/01/15
産後のママの無理は一生に関わる『超毒キノコ』 最初の1ヶ月はパパ育休を取るべき!

産後のママの無理は一生に関わる『超毒キノコ』 最初の1ヶ月はパパ育休を取るべき!

会員ID:kIqFDNbe

会員ID:kIqFDNbe

この記事は約5分で読めます
要約
タイトルが全てです! パパ(男性)の皆さん 育児の記事に興味を持つ姿勢、ママにとってとても嬉しいことだと思います!最高のパパですね! ママ(女性)の皆さん いつも本当にありがとうございます。 もしよければ旦那さんにも記事を見せてあげてください。 夫婦の絆が深まれば嬉しいです。

1. 【はじめに】〜結論と思い〜

結論、「最初の1ヶ月はパパ育休を取るべき!」


理由、「産後の無理は一生に関わる『超毒キノコ』!」だからです。


産後のママはどれほど大変な状態にあるのか、

その現実を知らないと、健康被害家庭不和家計圧迫など、

リベ大の人なら誰でも避けたいと思う、毒キノコ級の問題に直面してしまうかもしれません。


まずは「産後のこと」、「ママのこと」を知ることが大事です。


この記事は、産後1ヶ月間、パパが育休を取るべき理由を、私自身の経験からお伝えし、「家族の笑顔増える」一助になればと思い、書き始めました。


少しでも気になったら、最後まで読んでみてください。

きっと「自分にもできることがある!」と感じていただけると思います。


※育休なんか取れない!という方。私も自分が取ると考えてもみなかったのですが、やってみて「必要だった」と痛感しています。

代替案も書きました。参考にしていただければありがたいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kIqFDNbe

投稿者情報

会員ID:kIqFDNbe

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(11
  • 会員ID:lZPMZ3EX
    会員ID:lZPMZ3EX
    2025/07/12

    私も現在育休中です(双子)😊 最低1ヶ月の育休は、マストですよね👍 改めて育休を取得して良かったと思いました✨ 参考になる情報、ありがとうございました☺️

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

  • 会員ID:1lMKT1KP
    会員ID:1lMKT1KP
    2025/01/27

    本当に、父親も育休は強制的に入る仕組みにしてほしいです笑 そんな少し休んだくらいで根に持って昇進できない方が異常なので、転職した方がいいと思います!🤚 やる仕事やってればokです 私も産後乳腺炎にかかり大変でした💦 夫が育休とってくれてよかったです☺️

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

    2025/01/27

    こっとんさん、レビューありがとうございました。強制的に入る仕組みがいるくらい、大変だと言うこと、一般的になってほしいです!笑 乳腺炎大変でしたね… 妻も授乳過多でたくさん作られてしまって張ってしんどそうです… 育休とってくださる優しい旦那さんで良かったです!

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

  • 会員ID:tlnA3ExY
    会員ID:tlnA3ExY
    2025/01/24

    世の中の、出産を控えている家庭みなさんに読んでもらいたい!! とっても素敵で、大切な記事でした✨読みやすく、あっというまに読み終えてしまいました😊ありがとうございました✨

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

    2025/01/24

    ありがとうございました😊 私にとっては初めての記事でしたので、かなり時間がかかり、ChatGPTやCanvaなど模索しながら作り上げた投稿なので、そのように言っていただき、心から嬉しいです。 温かい気持ちになりました。ありがとうございました😊

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

  • 会員ID:mS0F6BAK
    会員ID:mS0F6BAK
    2025/01/24

    自分が産後ボロボロだった頃のことを思い出しました。育休はとれなかったんですが、旦那が仕事で疲れているにも関わらず全力で育児に参加してくれたこと今でも感謝しています!ふたりで試練を乗り越えたという達成感があり、今も家族仲良しです!

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

    2025/01/24

    とんかつソースさん、レビューありがとうございます。素敵な旦那さんですね!浸かれていても全力で参加する姿勢嬉しいですね!私もそうなれるよう頑張ります。二人で乗り越える、大切なキーワードだと感じました。私も心に留めておきます。ありがとうございました!

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/01/21

    共感です〜😭我が家は3人目でやっと旦那さんが育休1ヶ月取ってくれて、本当に助かりました! 本当に事故にあったくらいボロボロで💦 (事故にはあったことないですけどねw) 二人目までは、育休が浸透していなかったので、里帰りしたり 近所に住んでいる義理の実家に頼ったりでした💧 育休が浸透してきた今の社会に感謝しかないですね❤️🥲

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

    2025/01/22

    ゆなさん、レビューありがとうございます!3人も育てていらっしゃるの、尊敬です。1ヶ月休んでいただけてよかったですねー!周りに頼らないと体、持ちませんよね。近くで感じることができて勉強になりました! このように浸透していったら嬉しいです☺️ ありがとうございました😊

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/01/20

    いつもありがとうございます! 我が家は1ヵ月の育休は取りませんでしたが、 産前の辛さ、 出産の命がけ、 産後の辛さ… 我が家でも経験があります。 これから出産を迎えられる方々はもちろん、 全員に読んでいただきたい記事だと思いました…! 大変有益な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

    2025/01/20

    わざわざレビューありがとうございました😊 嬉しいお言葉、次への励みになります! 産まれてすぐのときは必死なので当たり前に感謝の思い、サポートするのですが、つい忘れてしまいそうになります。私も1番の価値観は家族です。ロクさんの記事と合わせて、家族を大事にしていきたいです!

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2025/01/17

    私も1人目の産後が大変でした😥 娘は超高性能な背中スイッチを持っており、とにかく寝てくれませんでした…💦 産後で体がボロボロなうえ、寝れないことがこんなにも辛いことかと、涙を流す日もありましたね😭 幸い里帰り出産できたので、両親に協力してもらえたのでよかったです✨ 本当に産後の育児を1人で乗り切るのは不可能だと思います。 これは声を大にして言いたいです! まつみーさんの記事、多くの旦那さんやご家族の方に読んでほしいと思いました✨ 大切なことを記事にして頂き、ありがとうございます🥰

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

    2025/01/17

    つばきさん、わざわざレビューを書いていただきありがとうございます😭 超高性能の背中スイッチは大変でしたね…振り返ると思い出として話せると思うのですが、直面してる際は気がもたないですよね🥲 嬉しいお言葉かけていただきありがとうございました!

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

  • 会員ID:53uvQ0Dh
    会員ID:53uvQ0Dh
    2025/01/16

    私も最近出産し、夫に1ヶ月育休取って貰いましたが本当に助かりました。疲労は目に見えにくいし、本人も自覚しづらいけど意外と色々ダメージ受けているんですよね。 産後の体調や心の不調など、細かく代弁してくれてありがとうございます。

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

    2025/01/16

    あささん、レビューありがとうございます!そしてご出産おめでとうございます😁 1ヶ月の育休よかったです! 2人目ならなおのこと必要ですよね! 2人を1人で見ている方々、本当に尊敬いたします。 今後もご無理なさらず、頑張りましょう😁

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

  • 会員ID:sF4vvd9p
    会員ID:sF4vvd9p
    2025/01/15

    わたしは2人とも里帰り出産にして良かったと思ってます。39歳初産で不安でしたが、実家の母や姉が帰っておいでと迎えてくれました。また、夫も同意だったのも良かったです。周りの援助が本当に大切だと感じます。 出産後もママはいろいろあります。 自分を1番大切にしても良いと思います。 とても詳しく書かれていました。 ありがとうございます。

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

    2025/01/15

    あーやさん、レビューありがとあございます😊 周りの理解、援助って本当にありがたいですよね。夕ご飯を作って持ってきてもらえるだけで泣いて喜んでいます。 自分を大切にして欲しいですし、できるようサポートしたいと思います!ありがとうございました😊

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2025/01/15

    まつみーさん、初めまして! ちょうど来月出産予定なので、産後の心や体の様子が気になり読ませていただきました。 リアルな体験談、参考になります。 我が家は夫が産後パパ育休をとってくれるので、頼りにしつつ、心からの感謝を忘れないようにします。 素敵な記事をありがとうございます☺

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

    2025/01/15

    ひこたろうさん、はじめまして!投稿拝見しました。ここまで長く大変な道のりだったと思われます。元気な赤ちゃんに会えるのが楽しみですね! パパ育休頼もしいですね!心から感謝はママにこそです。お身体お気をつけてくださいね! レビューありがとうございました!

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

  • 会員ID:ujmwgCPy
    会員ID:ujmwgCPy
    2025/01/15

    奥さまと赤ちゃんへの愛溢れる素敵な記事ですねー😍 赤ちゃんを迎えたパパさん、これから迎えるパパさんの全員に読んで欲しい記事です! ありがとうございます😊

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

    2025/01/15

    すみすみさん、早速ありがとうございました😭 理解されにくく、ハードルも高いと思いますが、取得した側でないとわからないことがあるので発信していこうと思います! 初投稿で心配でしたが、つぶやきから応援していただいたおかげでやりきれました😁すみすみさん、ありがとうございました!

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者