• 投稿日:2025/01/18
高齢母の保険解約までのお話

高齢母の保険解約までのお話

会員ID:5980wGk1

会員ID:5980wGk1

この記事は約3分で読めます
要約
高齢母の物忘れが増えて、お金の管理が心配になり、保険についてたずねてみると、個人年金保険米ドル建てと終身保険をかけていた。母にもしものことがあった後、この保険の後始末を誰がするのか?母がしっかりしている間に、解決すべき問題と考えました。


母が認知症

80歳の母は、銀行の暗証番号を思い出せないという出来事がありました。会話をしていても少し前のことを覚えていないこともある。今は、お金の管理は出来ているけれど、これから先のことが心配になり、保険について聞いてみることにしました。すると、いくつかの保険証書を出してきました。  契約内容を聞いてみると「これ、何の保険やったかなぁ。」「もうわからん。」      これはマズイと思いました。

契約内容と解約返戻金

①通貨選択利率更改型終身保険 選択通貨:豪ドル建て                   保険料100万円 目標設定額105万円(契約後4年で到達していました)  目標額に達成したあとは自動的に利率が0.01%になっていました。達成後、既に5年が経過していました。銀行よりも利率が低い。 

②個人年金保険 選択通貨:豪ドル建て                             保険期間10年満期 一時払込150万円 毎年、定期引出金3〜4万円(母の口座に振込まれていました) 必要経費額3〜4万円(保険会社手数料)手数料の方が金額が多かった。母が定期引出金をいくらもらっていたのかわからないと言ったので『支払い状況の案内』を書面で取り寄せてわかった金額です。                                満期後、母は、さらに7年据え置きの契約をしていました。        母が、87歳までこの保険のことを覚えていて、自己管理ができるかと言えばかなり無理がある。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:5980wGk1

投稿者情報

会員ID:5980wGk1

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:PNbJ6ypv
    会員ID:PNbJ6ypv
    2025/01/18

    無事に解約できてよかったですね!私も学長に出会って何に備えている保険か?を考える様になりました。

    2025/01/18

    マネージャーさん、ありがとうございます。 何に備えているのか『自分ため』『家族のため』と思っていたのが、目的や保険の仕組みを知ると、大切なお金の使い道をしっかり考えないといけないですよね。

    会員ID:5980wGk1

    投稿者