- 投稿日:2025/01/16

💬 落語のノウハウってどこにあるか、知ってはります?
これが、なかなか表に出てけえへんのですわ。
落語の世界は、口伝で受け継がれる文化が主流やんですわ。
師匠から弟子へ、直接伝えられるその形が、
長い間、落語を支えてきたんやろな。
せやけど――
🪞 ノウハウが隠れたままて、もったいない
わいはアマチュア噺家として、12年ほど落語をやっとります。
感じたんが、
「落語のノウハウって、ほんまに表に出てけえへんねん」っちゅうこと。
落語って日常に活かせると思うますねん。
「おもしろい話し方のコツ」や「聴き手を引き込む技術」など、
ようさんありまんねや。
プロの噺家たちが日々の修練と経験でつかんだもんやから、
素人にはおいそれと教えられんやろな。
そやけどな、それを広めないっちゅうんは、
ほんまにもったいないなとわいは思たんや。
📚 「ノウハウ図書館」に込めた思い
そないな思いから、わいは「ノウハウ図書館」という形で、
これまでの経験をまとめだした。
これまで54席、言語化してノウハウとして、1席ずつ投稿してるんや。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください