• 投稿日:2025/01/15
「生成AI入門のコツ:始めるなら"これ"から!実践レポート」

「生成AI入門のコツ:始めるなら"これ"から!実践レポート」

会員ID:EqsiAYLX

会員ID:EqsiAYLX

この記事は約5分で読めます
要約
特別なITスキルのない社会人が退職を機に生成AIを学び、ノウハウ図書館の記事作成での活用法を試行錯誤してみました。ChatGPTの活用から始めて、記事作成に活用するまでの3ステップを実体験ベースに解説。生成AIの全機能を知る必要はない!!小さな一歩から始めよう!!

「えっ、こんなことまでできるの!?」


私が初めてChatGPTを使った時の率直な感想です。


私は、特別なITスキルを持っているわけではなく、最近まで中小企業で働いていた、ごく普通の社会人です。これまで、生成AIの活用といえば、仕事中に調べたい事をperplexity検索する程度でした。

今回、退職を機に約2週間かけて純粋な好奇心から生成AIの世界に足を踏み入れてみました。


image_fx_ (18).jpg

足を踏み入れたは良いものの、急速に広がる生成AIツールの現状は、まさに技術革新の荒波。初心者が飛び込んだら、それはもう溺れました笑。

ChatGPTを筆頭に、GoogleのGemini、AnthropicのClaudeなどなど、新たなツール・機能が次々発表され、無限にAIツールが出てくるんじゃないか!?とくらいの勢いです。


「どれを使えばいいの?」

「難しそう...」

「本当に使いこなせるの?」


きっと多くの方が、こんな不安を抱えているのではないでしょうか。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:EqsiAYLX

投稿者情報

会員ID:EqsiAYLX

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:kIqFDNbe
    会員ID:kIqFDNbe
    2025/01/15

    ちゅろすさん、私も昨日チャットGPTを使ってこんなにできるんだと驚きました!なんとか初投稿できましたが、AIに誤字脱字をチェックしてもらうなど、活用しないともっともっと時間がかかったと思います。 画像作成、他にいいのないか調べようと思っていたので参考になりました!ありがとうございました😊

    会員ID:EqsiAYLX

    投稿者

    2025/01/16

    驚きますよね〜! 私は仕事中にAIに触れることが殆どなかったので、かなり時代遅れでした笑。 育休中こそチャンスですよ!!

    会員ID:EqsiAYLX

    投稿者

  • 会員ID:YbCRHK5Y
    会員ID:YbCRHK5Y
    2025/01/15

    ちゅろすさん 記事ありがとうございました。 ChatGPTなどいっぱい生成AIが出てきてどれを使っていいかわからなくなりますよね。。。一つに絞って使っていくのは確かにと思いました! 参考にしていきます!

    会員ID:EqsiAYLX

    投稿者

    2025/01/16

    ほんとにAIツールって色々あるんですよね〜。 私の場合、調べていくと「あれ良いコレも良い!」って誘惑ばかりで実践できる時間がなくなってしまいました笑。 とにかくあれこれ使ってみましょう!!

    会員ID:EqsiAYLX

    投稿者