- 投稿日:2025/01/18

子どもが生まれると、お小遣いをどうあげるべきか、悩む時が来るかと思います。
我が子は現在、上の子が就学前の6歳、下の子が4歳👧
今までは必要なものを両親が買うシステムでしたが、
上の子にはそろそろお金をやりくりをする経験を積んで欲しい❗️
と考えました。
そこで、お小遣いを定額制にするか、お手伝いをした分を渡す歩合制にするか悩んだ末、どちらにしたか、我が家の場合を公開していきます。
これからお小遣いを渡していくご家庭の参考になれば幸いです✨
お小遣いの平均
まずは、今時の小学生がお小遣いをどのくらいもらっているのか、みていきます。
小学1年生の平均は183円、小学6年生は853円。
小学生の平均は、月422円のようです。
学研教育総合研究所データ引用
定額💰お小遣い制💰
週または月にいくら、と決まったお小遣いを渡す方式。
お金をやりくりすることに慣れるまでは、月に1回ではなく、週に1回、分けて渡していくのがおすすめのようです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください