- 投稿日:2025/02/04
- 更新日:2025/10/10
①参考までに物件情報(退去済)
場所:東京都杉並区
アクセス:JR線の駅から徒歩17分(バスで5分)、西武線の駅から徒歩12分
物件詳細:契約当時築8年、1K、25平米
賃料:84,826円(家賃80,000円、管理費3,000円、保証料1,826円)
②初期費用について
ナチュラルにぼったくってくる❌️
まだリべ大YouTubeを見ていなかったので知識ゼロな私は不動産屋に言われるがままに支払いました💸
当時は入居者が保証会社の委託料や保証料を払う事しか疑問に感じませんでしたが、ぼったくりポイントがところどころに・・・。
今だったら拒否する項目たくさん、、、知識武装大事です!🦁
③火災保険について
自分で選べる⭕️
物件契約時には、これに入れと大手損保の火災保険が提示されました。
が!
・保険料が1年あたり2万円でかなり割高
・1人暮らしなのに家財の保険金額が高すぎる
・水災など要らない特約まで色々付けられていた
だったので絶対に言われた通りに入るもんか!と思い、
「保険金額が高すぎるし、この物件水災リスク低いから水災特約付ける必要なくないですよね。なので自分で加入します。」
と言い切りました。
そうすると担当者は借家人賠償に必ず入ることと、保険証券のコピーを渡すことを条件に了承してくれました。
……ところが、契約書には火災保険について「指定する条件を満たす火災保険に加入するもの」ちゃんと書いてありました。
条件を満たせばどの保険会社でもいいよって話。
最初からそう言ってくれれば…
たとえ契約書に書いてあっても、あたかも指定の火災保険しか許されないような言い方をされるので気をつけた方がいいですね。
④家賃値下げ交渉について
一切応じてくれなかった❌️
間取りが気に入ったのでうっかり契約してしまった物件でしたが、相場からするとちょっと割高だったかなとあとから気づいたんです。(遅い😅)
その頃にはリベ大YouTubeを見ていたので、繁忙期を避けて管理会社へ連絡しました。
※大東建託は電話もメールも受け付けていないので、専用のアプリかWEBでの連絡になります。
1回目
長く住みたいから家賃5,000円下げてもらえないか(総額8万円切りたかった)と調べた相場と共に丁寧に相談
▶▶▶一切値下げは受け付けていないと
2回目
管理会社がだめなら大家さん!
なので大家さんの◯◯さんと家賃について直接相談したい旨伝える
▶▶▶入居者から大家へは連絡不可と(管理会社と大家間でこういう契約なのでしょうか??)
3回目
更新手続き時に1回目と同じように相談
▶▶▶契約更新画面から更新手続きしてほしいと(なんと値下げについてはスルー🥲)
時期をずらして計3回チャレンジするもいずれも失敗に終わりました。
⑤値上げ拒否について
値上げは拒否できる⭕️
大東建託の物件は契約更新もアプリ・WEB上で行います。
現在の契約内容と更新後の契約内容が表示されるのですが、家賃がしれっと1,000円値上がってました。
ちなみに手続きのページには「更新手続きを完了する」ボタンのみ、他に物申したり交渉するような場所はありません。
私は値下げしたい位なのに、値上げなんて😩と、上記3回目の交渉のあとに現在と同じ家賃84,826円で更新希望する旨連絡しました。
この連絡に対して返信がありません、無視でした。
あまりにも連絡がなく、このままちゃんと現状の家賃で更新されるのか不安な毎日でしたが、1ヶ月以上放置、更新期限のギリギリになって更新手続き完了のメールがきました。
無事に現状維持で更新完了♪
※うっかり「更新手続きを完了する」をタップしちゃうと値上げを了承したことになってしまうので、本当に気を付けてください!
実は契約更新の半年位前に各個室にNURO光のWiFiが無料で設置されたんです。(つまり今後入居中はWiFi代タダ)
高速WiFiがついたので家賃1,000円値上げは受け入れても良かったかもしれませんが、、、受け入れず現状維持😎
⑥退去立ち合いについて
退去立会は断れる⭕️
解約申し込みページで退去立会いの有無を選択できるので、管理会社との交渉もなく簡単に不要にできました。
大東建託は悪名高いので退去の時にぼったくられるんじゃないかとすごく怖かったんです。なので立会した方がいいんじゃないかと悩んでいたのをリベッターに呟いたらなんと学長🦁様から「不要やで」と返信が✨️
安心して「立会不要」を選択できました🦁(感謝💕)
⑦退去費用について
立会不要にはしましたが、いくら請求くるんだろ・・・?とビクビク待つこと約1ヶ月。清算の案内が届きました。
日割りの家賃の返金のみで、退去費用は0円✨️
ぼったくりはなく無事退去完了♪
実は退去の際に母親に手伝ってもらい文句の言われようがない位ピカピカにして、退去しました。ただそれが効果あったのかどうかはわかりません。

⑧大東建託の物件でよかったこと
更新料・契約期間のしばりがないこと
関東の物件だと更新時に更新手数料として家賃1ヶ月分位取られますよね。一応契約期間は2年でしたが、これは表面上だけ。
いつでも違約金なしに退去できます。
更新料がかからないこと、退去時の違約金がないのは唯一良かったかなと思うところでした。
⑨おわり
リベ大YouTubeを見始める前に住み始めた物件だったので、契約時にぼったくられるわ、家賃は割高だわ、と失敗ばかりでした。
知識武装めっちゃ大事🦁
大東建託はあまりおすすめしませんし、選ばないで済むなら選ばない方がいいと思います。わたしは正直もう二度と選びません!笑
これから物件探しをする方、リベ大動画で知識マッチョになってから挑んでください💪
じつはこの大家さん、地主だったのか近くに同じタイプのマンションが3棟もあったんです。今思えば、きっと相続税対策とかなんとかでうまいこと大東建託にやられちゃったんだろうな・・・とちょっと気の毒に思いました🫣
最後までお読みいただきありがとうございました🌸