• 投稿日:2025/01/17
  • 更新日:2025/01/17
【結局どっちがいいの?】朝型、夜型のメリットデメリット!

【結局どっちがいいの?】朝型、夜型のメリットデメリット!

会員ID:CfmuKxpi

会員ID:CfmuKxpi

この記事は約3分で読めます
要約
結局朝型と夜型ってどっちがいいの? 自分は朝にできなかった人間ですけど...

はじめに

こんにちは!

今回は朝型と夜型のメリットデメリットを解説したいと思います。
自分は夜から朝に変えることはできませんでした...

朝型と夜型がいるのはどうして?

まず、朝型と夜型は体質的な傾向を受けるとされています。
遺伝子や年齢、生活習慣が関係しています。

遺伝子の影響

朝型と夜型には遺伝子の影響を受けるとされていて、生まれつき体質的な傾向は決まっているらしいです。遺伝子で決まる確率は20~50%程度とされています。朝型の親からは朝型の子供が生まれる確率が高くなり、夜型の親からは夜型の子供が生まれる確率が高くなる傾向にあるそうです。

生活習慣や年齢の影響

朝型か夜型かは年齢や生活習慣の影響を受けるともされています。
例えば、子供は朝型が多く、10代20代は夜型が多いとされています。

勉強などに集中するにはどっちがいいんだい!?

朝型にも夜型にもメリットデメリットはあります。

朝型のメリット

・勉強や仕事の生産性が上がる
朝型になると、朝に頭が冴えやすくなります。
また、朝早くから勉強や仕事をできるという利点もあります。
朝は集中して活動できるため効率よく勉強や仕事を行うことができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CfmuKxpi

投稿者情報

会員ID:CfmuKxpi

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:mIbrzsQT
    会員ID:mIbrzsQT
    2025/01/23

    遺伝子が関係しているなんて知りませんでした! 私は朝型なので自分に合った方法で作業したり、勉強したりしたいなと思います! 丁寧に説明していて分かりやすかったです! 素敵な記事をありがとうございました!

    会員ID:CfmuKxpi

    投稿者

    2025/01/24

    レビューありがとうございます! 自分に合った方法で作業をするのはとても大切なことですね! ありがとうございました!

    会員ID:CfmuKxpi

    投稿者

  • 会員ID:6qHQQ5vu
    会員ID:6qHQQ5vu
    2025/01/17

    はやぽんさんこんばんは! 私は普段、夜型として活動しています メリットはやはり人の少なさ静かさで私は集中力があがります デメリットはやはり体調面はありますね 幸い私は年二回の健康診断など定期的に検査を受ける環境に いますがそれでも体調が悪くなる可能性はありますね 生産性を下げないよう健康に気をつけます! ありがとうございました!

    会員ID:CfmuKxpi

    投稿者

    2025/01/17

    レビューありがとうございます! 自分も夜に活動していたことが原因で体調を崩した後は気を付けています。でもやっぱり夜のほうが個人的には集中できるので今も夜に活動しています!

    会員ID:CfmuKxpi

    投稿者

  • 会員ID:zu0VMM5O
    会員ID:zu0VMM5O
    2025/01/17

    朝型、夜型のメリットデメリットがわかりました! 私は早起きしてますが、作業する時間は取れていません。 夜型です😀

    会員ID:CfmuKxpi

    投稿者

    2025/01/17

    レビューありがとうございます!夜型ってらくですよね!個人的にです

    会員ID:CfmuKxpi

    投稿者