- 投稿日:2025/06/30

習慣は“意思”より“環境”で決まる
私たちは、「やるぞ!」という気合で物事を始めがちですが、継続できるかどうかは意志よりも環境に左右されます。☝️
たとえばこんな経験はないでしょうか?
朝ランを習慣にしようと思っても、寒いと布団から出られない💦
自宅で勉強しようと思っても、ついスマホを触ってしまう💦
ダイエット中でも、冷蔵庫にお菓子があるとつい食べてしまう💦
これらはすべて、環境に負けている状態。😂逆に言えば、「やるしかない状況」さえ作ってしまえば、自然と行動できるようになります。💪
実践例:やらざるを得ない環境の作り方
1. 人の目を使う:「宣言」や「約束」で自分を縛る
友人に「週3でジム行く」と宣言する!
コワーキングスペースで作業し、周囲の目で集中力を保つ!
家族に「夜は甘いものを食べない」と言い切る!
人に言ったことは守ろうとする心理(=一貫性の原理)をうまく活用します。😊
2. 時間と場所を固定する:「その時間はその行動しかできない」ようにする

続きは、リベシティにログインしてからお読みください