• 投稿日:2025/01/30
  • 更新日:2025/02/01
【簿記3級】会社員で仕事をしながら3ヶ月で合格した方法などを解説します。

【簿記3級】会社員で仕事をしながら3ヶ月で合格した方法などを解説します。

  • 6
  • -
会員ID:Tm640KfO

会員ID:Tm640KfO

この記事は約7分で読めます
要約
FP2級を取得している私が仕事をしながら、3ヶ月で簿記3級に 合格した方法と取得して良かったことを紹介します。

はじめに

・2024年7月3日(水)に簿記3級を受験をし、合格しました。

・取得しようと思ったきっかけは3つありました。
①企業の決算書を読めるようになりたかったから。
②家計管理に役立てたいと思ったから。
③これから副業を始めていく上で必要だと感じたから。

・ちなみに私自身、2度不合格になり3度目で合格しました。

・なぜ2度不合格だったのか、どのようにしたら3度目で合格できたのか、これから簿記3級を取得したいと思っている方の、少しでも参考になればと思い投稿させていただきます。

・妻も簿記3級を取得しておりますが、私が2度失敗した要因を伝えたところ、1発で合格しました。

受験するに当たり

・簿記の試験は統一試験とCBT試験の2つの方法がありますが、お好きな方でいいと思います。私はCBT試験で受験しました。

試験当日のポイントで解説しますが、試験時間は60分です。時間配分を考えないと時間が足りない為、スピード感が大切です。

合格点は70点以上で、ここ直近の統一試験の合格率を見ると35%前後で推移しています。
・FP3級の試験の合格率(90%近く)に比べると、難易度は上がりますが対策をすれば合格できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Tm640KfO

投稿者情報

会員ID:Tm640KfO

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません