- 投稿日:2025/01/18

📖 教科書の表現が変わっている?
皆さん近年、教科書から障害者というワードが消えているのをご存じでしょうか?
学校の教科書、自動車教習で使う教科書、医療福祉関係の教科書 ではどうなっているのか?
🔄 「障がい者」という表現へ
そう障がい者と表現に変わっているのです
害は害虫や害的など悪い意味としての一面があり先天後天に限らず障がい者を悪いと感じさせてしまいます
そんな社会的な意味合いから障がい者と書くようになってます
🌍 海外ではどうなっている?
海外でも同じような表現の切り替わりがあり現代ではdisabilitiesと一般的に使われている様です
disabilities=能力がない=障がい者と訳になります
👥 どもってしまう方との接し方
世の中には様々な障がい者の方がいます
その中で私が出会った"どもってしまう方"がおりました
"どもってしまう方"というのは言葉に障がいが現れ、おはようございますと言いたくても
「おおおおおはよううう ごごござざいいます」
とスラスラしゃべる事が苦手です

続きは、リベシティにログインしてからお読みください