• 投稿日:2025/01/18
どもってしまう人との接し方

どもってしまう人との接し方

会員ID:yUMOo0wo

会員ID:yUMOo0wo

この記事は約2分で読めます
要約
近年「障害者」表記が「障がい者」へ変更。言葉の配慮が進む中、吃音を持つ方との接し方を考察。相手を尊重し、自然に接することが大切。

📖 教科書の表現が変わっている?
皆さん近年、教科書から障害者というワードが消えているのをご存じでしょうか?
学校の教科書、自動車教習で使う教科書、医療福祉関係の教科書 ではどうなっているのか?

🔄 「障がい者」という表現へ
そう障がい者と表現に変わっているのです
害は害虫や害的など悪い意味としての一面があり先天後天に限らず障がい者を悪いと感じさせてしまいます
そんな社会的な意味合いから障がい者と書くようになってます

🌍 海外ではどうなっている?
海外でも同じような表現の切り替わりがあり現代ではdisabilitiesと一般的に使われている様です

disabilities=能力がない=障がい者と訳になります

👥 どもってしまう方との接し方
世の中には様々な障がい者の方がいます
その中で私が出会った"どもってしまう方"がおりました
"どもってしまう方"というのは言葉に障がいが現れ、おはようございますと言いたくても
「おおおおおはよううう ごごござざいいます」
とスラスラしゃべる事が苦手です

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:yUMOo0wo

投稿者情報

会員ID:yUMOo0wo

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/19

    よしきくん さん、素敵な記事をありがとうございました。昔、障がい者の方とお話したときに、特別に優しくされるのはあまりうれしくない、普通に接してほしい と言われたことを思い出しました😌大切なことですね。ありがとうございます!

    会員ID:yUMOo0wo

    投稿者

    2025/01/19

    あらおさん、同じ人と同等の立場で接する気持ちをシェアできて嬉しいです。読んでいただきありがとうございました

    会員ID:yUMOo0wo

    投稿者