• 投稿日:2025/03/20
  • 更新日:2025/03/22
#7119と#8000

#7119と#8000

会員ID:HySx893t

会員ID:HySx893t

この記事は約3分で読めます
要約
救急で119番で救急車を呼んでいいのか迷う時に便利な番号です。 実はこの2つの番号、ちょっとだけ違いがあります。

本日も元気にOPEN!😊

緊急でないから救急車を呼んでいいのだろうかと迷った時の合言葉ではありませんが、こういう便利なモノがありますというお話です。

世の中…2024年11月末時点だと三重県松坂市と茨城県で救急車を使うと有料化が実施されており、将来的には救急車の有料化が全国的になった時に、もしかするとそれに対する護り神になるかもしれないです。

「#7119と#8000」の違い

まず#7119と#8000番は救急の窓口相談です。この二つの番号以外の違いは#7119が大人用(子供でも受付てはくれます)、#8000は小人用になります

#7119とは

♯7119をプッシュすることにより、「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」悩んだりためらう時に、医師・看護師等の専門家に電話で相談できるものになります。医師・看護師・トレーニングを受けた相談員が電話口で症状などを聞き取り、「緊急性のある症状か」や「すぐに病院を受診する必要性があるか」等を判断します。相談内容から緊急性が高いと判断された場合は、迅速な緊急出動につなぎ、緊急性が高くないと判断された場合は、受診可能な医療機関や受診のタイミングについてアドバイスを行います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HySx893t

投稿者情報

会員ID:HySx893t

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:88wUOHcX
    会員ID:88wUOHcX
    2025/03/20

    貴重なノウハウをありがとうございます😊 とても参考になりました! 緊急の際に困らないように、しっかり覚えておきます💭 改めて、ありがとうございました🦁✨

    2025/03/22

    コメント、ありがとうございます。 #7119の関連記事や#7110…そして#の短縮番号いろいろありますので、上手く活用したいですよね。

    会員ID:HySx893t

    投稿者