- 投稿日:2025/03/20
- 更新日:2025/03/22

本日も元気にOPEN!😊
緊急でないから救急車を呼んでいいのだろうかと迷った時の合言葉ではありませんが、こういう便利なモノがありますというお話です。
世の中…2024年11月末時点だと三重県松坂市と茨城県で救急車を使うと有料化が実施されており、将来的には救急車の有料化が全国的になった時に、もしかするとそれに対する護り神になるかもしれないです。
「#7119と#8000」の違い
まず#7119と#8000番は救急の窓口相談です。この二つの番号以外の違いは#7119が大人用(子供でも受付てはくれます)、#8000は小人用になります
#7119とは
♯7119をプッシュすることにより、「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」悩んだりためらう時に、医師・看護師等の専門家に電話で相談できるものになります。医師・看護師・トレーニングを受けた相談員が電話口で症状などを聞き取り、「緊急性のある症状か」や「すぐに病院を受診する必要性があるか」等を判断します。相談内容から緊急性が高いと判断された場合は、迅速な緊急出動につなぎ、緊急性が高くないと判断された場合は、受診可能な医療機関や受診のタイミングについてアドバイスを行います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください