• 投稿日:2025/01/19
【演奏ッ!】scratchで演奏するやり方を2つ紹介!

【演奏ッ!】scratchで演奏するやり方を2つ紹介!

会員ID:CfmuKxpi

会員ID:CfmuKxpi

この記事は約3分で読めます
要約
scratchは拡張機能を使ってペンで描いたり、楽器を鳴らすことができます。今回は、楽器を鳴らして音楽を演奏する方法を2つ紹介します!

はじめに

こんにちは!

今回は、scratchで音楽を演奏する方法を2つ紹介します!

やっと仕組みを理解することができたので...
できるだけわかりやすく説明するのでよかったら最後まで
読んでください!

ゴリ押し型

名前は自分で適当に決めました...

その名の通り(?)ただただ、ブロックを置いていくという
ものですね。
こんな感じ↓ゴリ押し型.png

メリットとデメリット

メリットはとにかく簡単!
音と拍を設定すれば脳死で置くだけなんですね。
メッセージやブロック定義などを駆使すると
どこを演奏しているのかもわかりやすいです。

デメリットはスペックが低いと
長く演奏をしたときにすごく重たくなってしまうことです。
自分は落ちたこともあるので今はあまり使ってないです。

短い演奏をするだけだったらこっちのほうが簡単なので
使うといいと思います!

リスト・変数型

リストと変数を使って演奏することです。
こんな感じ↓リスト・変数型.png

メリットとデメリット

メリットは、軽い!
(リストが重くなるかもだけど)
そしてブロックの数が少ないです。
変数も見れるようにすればどこを演奏してるかも
わかりやすいですしね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CfmuKxpi

投稿者情報

会員ID:CfmuKxpi

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:RcCdIs21
    会員ID:RcCdIs21
    2025/01/19

    素敵な記事をありがとうございます!プログラミングは苦手ですが、やってみようとおもいました!

    会員ID:CfmuKxpi

    投稿者

    2025/01/20

    レビューありがとうございます! 慣れれば楽しいのでぜひやってみてくださいね!

    会員ID:CfmuKxpi

    投稿者