- 投稿日:2025/11/23
- 更新日:2025/11/23
🎯この記事から得られること
① お母さんが「オンライン秘書」として働くメリット・デメリット
② 自分の得意を見つける
③ 自分に合うオンライン秘書の仕事内容
✍️この記事を書いた理由
長女が小学生になり、ふと思ったんです。
「長女にプログラミング、そろそろやらせてみたいな〜」
「私がプログラミングを学んだら、外注しなくて済むかも!」
「それに、私自身も在宅でプログラマーとして働けるかも?」
そう思い立って、まずは フルタイム正社員として経験を積むのが近道だ と考えました。急いで転職活動をしたものの——
「ポートフォリオの準備ができてなくて落ちました😭」
エージェントさんに相談を重ねた結果、
なんと、平凡アラフォー主婦の私が年収600万円の内定をゲット(前職より100万UP!)
普通なら大喜びする場面ですよね。
でも、家族と相談して気づきました。
「やっぱり、働く場所の自由がないフルタイム会社員は違う」
我が家には幼児と小学校低学年の子がいます。
そして近所に母が住んでいるので頼ろうと思っていました。
ですが、想像以上に出張する日が多いことがわかり「週3日もあやのんが不在になると私(ばあば)の自由がなくなる」と言われてしまいました。
※平日、単身赴任している夫には好きにしていいよと言われていました😂
兼業主婦が増えても男性よりも年収が上がらないのは無償労働がのしかかっているから。
でも、家事・育児で搾取されていると悲観せず未来への投資のチャンスだと意識を変えるべき……
そんな葛藤の中で出会ったのが、オンライン秘書という働き方でした。
自宅で、好きな時間に、これまでのPCスキルや人への気づかいを“そのまま仕事”にできる。
私にもできるかも?と、気づけば毎月コンスタントに収入を得られるようになりました。
でも事務職の経験もないし……と敬遠されているあなたに、「オンライン秘書という道もあるよ」と伝えたくて、この記事を書いています。
① お母さんが「オンライン秘書」をするメリット・デメリット
家事や育児とは別に、お金を生む行動はできる。
ブランクがあってもOK。資格も不要。
「私なんて……」と思う人ほど読んでほしい❤️
まずはオンライン秘書をするメリットから💁♀️
オンライン秘書をするメリット
オンライン秘書は リベ大オススメ副業の中でも、主婦との相性が抜群。
理由は簡単。
✔ 時間が細切れでもOK
✔ PC1台あればどこでも仕事ができる
実は、それ以上に大きいのが…
✔ 自分の“社会としての役割”が戻ってくる感覚✨
✔ ありがとうと言われる機会が増える
✔ 家事・育児以外の世界ができる
✔ 頑張った分だけ数字に現れる達成感
✔ 自己肯定感がグンと上がる
お母さんが失いやすい“感謝される感覚”。
オンライン秘書を始めてから、
「助かりました!✨️」
そんな一言が、どれほど心を救ってくれるか…私は身をもって知りました。
オンライン秘書をするデメリット
✔ ソファでゴロゴロする時間は減る
✔ スマホやPCに触る時間が増える
✔ 新しい知識を学ぶ時間・文字でのコミュニケーションに慣れる時間が必要
でも、大丈夫な理由があります。なぜなら…
主婦はすでに「時間管理・段取り・ マルチタスクのプロ」だから。
オンライン秘書は、主婦力がそのまま武器になります。
私のオンライン秘書体験談
最初は時給1,000円でした。
オンライン秘書なんて稼げないよ、辞めた方がいいんじゃないの?と言われることもありました😢
それでも、県の最低賃金を下回る1,000円がどれほど嬉しかったことか。
✔ 家事の合間にできた
✔ 育児しながら働けた
✔「ありがとう」が報酬以上に心に刺さった
そして少しずつ、
・スケジュール管理
・文章作成
・リサーチ
・スプレッドシート管理
営業職として働いていた時代の延長線のスキルが磨かれていき、
いつのまにか“得意”になってディレクターさんから頼られるようになっていきました。
② 自分の得意を見つける
まず知ってほしいのが 「得意」と好きは違うということ。
好きとは?
・アニメが好き
・デパコスが好き
など、自分のテンションが上がるもの。
得意とは?
・気づいたら人よりできていること
・自然とできてしまうこと
テンションは上がらない、できて当たり前のスキル。
主婦は得意なことが凄く多いんです。
例えば…
🟣 学校のお知らせプリントを見ることができる → 細かい指示を読み取るのが得意
🟣 子どもの行事管理ができる → スケジュール管理が得意
🟣 ママ友とLINEでやりとりできる → コミュ力が高い
🟣 家事ができる → タスク管理能力が高い
オンライン秘書に必要なのは「お母さんっぽさ」

自分では普通だと思っている能力に価値があります。
③自分にあうジャンルを探すには?
たとえば…
・片付けが好き → 経理サポートに向いている
・旅行の計画を立てるのが好き → リサーチ・スケジュール管理に活かせる
ちなみに、経理サポートは事務職未経験でも大丈夫。
数字がピタッと一致した瞬間のあの快感…
あれは、「ぐちゃぐちゃだった部屋がピカピカになったときの気持ちよさ」に近いです🤤✨
ほかにも、まだまだあります💁♀️
【人に説明するのが好き】
→ マニュアル作成
→ チャット対応
→ メール返信
【片付けが好き】
→ スケジュール管理
→ 経理サポート
→ スプレッドシート管理
【文章を書くのが好き】
→ SNS運用サポート
→ 文章作成代行
【コツコツ系が好き】
→ リサーチ代行
→ データ入力
→ 経理サポート
【美しくするのが好き】
→ スライド作成
→ マニュアル作成
→ SNS運用サポート
オンライン秘書は選択肢が多いから、「ハマるジャンル」が必ずあります。
まとめ:基礎の徹底で月5万円は到達できる
オンラインアシスタント代行会社に所属して、素早く仕事を取りに行く。
もちろん、ディレクターさんの目に留まるようプロフィールはしっかり作り込んでおく。
この基礎の徹底で月5万円は到達できます。
オンライン秘書に必要なのは
・段取り力
・文章を読み取る力
・コミュニケーション能力
これらはすでに「お母さん」として毎日使っている力。
オンライン秘書として「働く場所の自由」「働く時間の自由」をゲットしちゃいましょう🗽✨
