• 投稿日:2025/01/20
  • 更新日:2025/10/10
【介護保険】入所系施設とは

【介護保険】入所系施設とは

  • 2
  • -
ゆきなFP2級/ハンドメイド挑戦中🐬

ゆきなFP2級/ハンドメイド挑戦中🐬

この記事は約4分で読めます
要約
ご年配のご両親等、施設入所を検討されている方の参考になれば幸いです。

入所系施設とは…

介護保険施設は介護保険法に定められた高齢者福祉施設で、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院の3種類があります。

どの施設も、65歳以上であり、要介護認定を受けている事が前提となります。(なお、要介護認定については、要介護1以上が出る可能性が高い場合、申請をしている段階でも入所が可能な施設もあります。)

これから、各施設の特徴についてお伝えしたいと思います。

特別養護老人ホーム(特養)

特徴…ご利用者様の生活空間

介護度等…要介護3以上、65歳以上で、常時介護が必要であり、自宅生活が困難な利用者 (40~64歳でも、特定疾患のある場合は利用可能)

月額費用…10万から15万(その他費用が掛かる事もあります)

認知症対応・看取り(永眠)対応…可能

医療的ケア…褥瘡(じょくそう/床ずれ)の処置、痰の吸引、人工呼吸器管理、胃ろう(経管栄養)、インシュリン注射(糖尿病患者様)、軟膏塗布 など

外部の医療機関への通院が必要な場合、ご家族の方の付き添いが必要なのか?各施設のスタッフで対応が可能なのか、高度な医療的ケアは、各施設ごとに対応の基準があると思いますので、適宜問い合わせをしていただければと思います。

介護老人保健施設(老健)

特徴…急性期の治療を終えた要介護高齢者が、介護サービスを受けながらリハビリテーションに取り組んで在宅復帰を目指す施設

介護度等…65歳以上、要介護1以上で医療的管理、機能訓練(リハビリ)の必要な要介護高齢者(40~64歳でも、特定疾患のある場合は利用可能)

月額費用…10万から15万(その他費用が掛かる事もあります)

認知症対応・看取り(永眠)対応…可能

医療的ケア…インスリン注射(糖尿病患者)、人工呼吸器の管理、在宅酸素療法(通称:HOT/ホット)、中心静脈栄養、褥瘡(じょくそう/床ずれ)ケア、ストーマの貼り替え(人口肛門)、経管栄養(胃ろうなど)、痰(たん)の吸引、バルーンカテーテルの管理

特養に比べて、医療的ケアのできる範囲が増えています。医師が常駐しており、看護師も24時間対応している為、急変時の対応も可能になります。

外部の医療機関への通院が必要な場合、ご家族の方の付き添いが必要なのか?各施設のスタッフで対応が可能なのか、各施設ごとに対応の基準があると思いますので、適宜問い合わせをしていただければと思います。

ちなみに、私の働いている施設では、原則ご家族の方付き添いが必須となっています。(緊急時対応のみ、看護師が対応しています)

また、医療保険と介護保険の併用ができません。(通院時の医療保険分については、原則施設負担となります。一部の検査・投薬についてご利用者負担)

また、今までのかかりつけ医に受診できなくなる可能性がある事、現在服用されている薬が、入所先の老健では処方できず服用中止・代替薬への変更になります。

介護医療院

特徴…医療と介護の両方が必要な要介護高齢者が長期入居できます。

Ⅰ型…重度の身体疾患・疾病を抱える方や身体合併症のある認知症高齢者

Ⅱ型…Ⅰ型のご利用者よりも比較的安定した状態の方

介護度等…要介護1以上で医療的管理の必要な要介護高齢者(40~64歳で、特定疾患あれば利用可)

月額費用…5~25万(その他費用が掛かる可能性があります)

認知症対応・看取り(永眠)対応…可能

医療的ケア…老健に準じていますが、施設基準としてX線装置(レントゲン等)の使用が認められている為、さらに高度な医療的ケア及び診断が可能となっているようです。

リハビリも、老健は退院時の状況維持もしくは向上を目的としていますが、介護医療院は急性期(病院入院時から行われているリハビリ)の対応ができます。

介護保険施設の中では、利用料金が高額になる・施設数が少ないというデメリットはありますが、原則「医療行為・長期入所」を目的としている為、

「自宅に戻って来られても、だれも対応できる人がいないよ~」等の事情があれば、検討の一つになるかと思います。

最後に…

拙い文章力で申し訳ありませんが、ここまでお読みいただきありがとうございました。

今、病院に入院していて、退院後の入所(入居)を検討しているが、「今の状況の場合、どの入所施設が適当なんだろう?」とかは、病院にいる相談員(メディカルソーシャルワーカー)等に相談できるけど、年配のご両親が自宅にいる状況で、「どこに相談したらいいんだろう?」とお困りの方に、少しでも施設の概要が伝わってくれたら嬉しいです。

私も、調べながら、記事作成しています。細かく記載しすぎると見づらいと思い、最小限の情報にしています。気になる情報がありましたら、コメントして頂けますと幸いです。お答えできる範囲で対応し、困難な場合は、「どこに相談してみてください」とお伝えするようにします('◇')ゞ

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ゆきなFP2級/ハンドメイド挑戦中🐬

投稿者情報

ゆきなFP2級/ハンドメイド挑戦中🐬

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません