- 投稿日:2025/03/24
- 更新日:2025/03/26

みなさんは、親御さんとお金の話はしていますか?
わたしはできていませんでした。リベ大を知ったころ、それとなく親に話したのですが、取り合ってもらえませんでした。
しかし、親が急病や事故をきっかけに急に意思疎通ができない状態になったら?
当時、わたしが知っておきたかったことをここに書きますね。起きては欲しくはないですが、誰かが同じような状況になったときに役に立ちますように。
脳梗塞で介護度4に
[状況]緊急手術〜ICU、退院へ
2022年の4月、母が脳梗塞で倒れて救急車で運ばれました。緊急手術を受け、一命は取り留めましたが意思疎通のできない状態に。身体は動かせず、会話はまったくできません。
急性期を抜けICUから一般病棟に移って症状が落ち着いてくると、退院の準備をしてほしいと話を受けました。
退院するということは、母の介護が始まるということです。
気持ちの面:
当時は「家族の介護は家でするべきではないのか」という考えがあったわたしは、本音と葛藤しました。すでに個人事業主で仕事をしていたのですが、父は家事はほぼしない。兄は遠方に住んでいる。実家で介護することになれば、絶対にわたしがすることになることは目に見えていました。同時に、仕事も自分の時間もすべて諦めることになることも。そしてそんな葛藤をしていたとき、看護師の一人から退院と介護や行政の支援制度などの説明を受ける時間がありました。父と一緒に聞いていたのですが、その看護師から「家で仕事ができるなら、あなたが介護すればいいのでは」と言われて、ものすごく違和感を感じました(正直に言うと、わたしの仕事まで軽く見られたように感じてものすごく腹が立ってしまいました)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください