- 投稿日:2025/01/22
![[衝撃!]退職後の税金の支払い](https://storage.googleapis.com/library-production-b8884/uploads/library_article/thumb_url/53747/thumb__%E8%A1%9D%E6%92%83__%E9%80%80%E8%81%B7%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%A8%8E%E9%87%91%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84.png)
この記事は約2分で読めます
要約
去年の3月に正社員を辞め、失業保険の給付に合わせて国民健康保険+国民年金を支払うことに・・・合計するととんでもない金額に💦住民税もある中、失業保険の給付金額は税金へと消えました😭税金で苦しまない為にも参考にしていただけたら嬉しいです。
皆さまこんにちは☺️私は去年の3月に正社員を退職しました。今まで会社を辞めたりしたことがなく、改めて税金の高さに驚かされました😅
会社員だと、税金引かれているなという感覚だけで手取り計算で考えていた私。改めて両学長の言われている節税対策が理解できた気がします・・
実際のどれだけかかるのか・・
①国民年金➕②国民健康保険料➕③住民税の支払いが発生してきます。
私は、3月に退職⇨3〜5月まで旦那の扶養に入る⇨5月末失業給付開始+①+②支払いスタートとなっています。
①の国民年金の税額は、2024年は月額16,980円でした。私は短期間の納付の予定だったので、付加給付はつけず支払いをしました。
②の国民健康保険料は、5月から支払いではなく、7月から9期に分けて支払いました。前年所得での計算なので、良い金額を毎月支払いました・・・💦
自己都合でも前年所得との差があまりにも大きければ、減免対象になるかもしれないので、お住まいの市町村に確認してみて下さい。(私は役所に行きましたが、書類をもらえませんでした・・ネットで申請できるとこもあるみたいです。)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください