• 投稿日:2025/01/22
[衝撃!]退職後の税金の支払い

[衝撃!]退職後の税金の支払い

  • 7
  • -
会員ID:4jbZOslU

会員ID:4jbZOslU

この記事は約2分で読めます
要約
去年の3月に正社員を辞め、失業保険の給付に合わせて国民健康保険+国民年金を支払うことに・・・合計するととんでもない金額に💦住民税もある中、失業保険の給付金額は税金へと消えました😭税金で苦しまない為にも参考にしていただけたら嬉しいです。

皆さまこんにちは☺️私は去年の3月に正社員を退職しました。今まで会社を辞めたりしたことがなく、改めて税金の高さに驚かされました😅

会社員だと、税金引かれているなという感覚だけで手取り計算で考えていた私。改めて両学長の言われている節税対策が理解できた気がします・・

実際のどれだけかかるのか・・

①国民年金➕②国民健康保険料➕③住民税の支払いが発生してきます。

私は、3月に退職⇨3〜5月まで旦那の扶養に入る⇨5月末失業給付開始+①+②支払いスタートとなっています。

①の国民年金の税額は、2024年は月額16,980円でした。私は短期間の納付の予定だったので、付加給付はつけず支払いをしました。

②の国民健康保険料は、5月から支払いではなく、7月から9期に分けて支払いました。前年所得での計算なので、良い金額を毎月支払いました・・・💦

自己都合でも前年所得との差があまりにも大きければ、減免対象になるかもしれないので、お住まいの市町村に確認してみて下さい。(私は役所に行きましたが、書類をもらえませんでした・・ネットで申請できるとこもあるみたいです。)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4jbZOslU

投稿者情報

会員ID:4jbZOslU

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません