- 投稿日:2025/01/22
- 更新日:2025/04/04

【普段の食費を抑える方法】
①1品で夕食3日間楽しめる料理を増やす
これまでのように毎日違った料理をしていると、物価高になっている食材を購入する頻度が高くなるため、あっという間に予算オーバーになってしまいます。
✅カレー系(通常・バターチキン・グリーン)
✅冬によく食べる料理(シチュー・鍋物)
など、3日間楽しめる料理のレパートリーがあることで、食材費を抑えつつ、具だくさんの料理を堪能することができます。
途中で飽きがきたら、通常のカレーならば一口カツやチーズなどのトッピングや、鍋物ならば具材の1つを追加or変更などで簡単に対応ができます。
これを毎週ローテーションで行うことで、毎日の献立を考える回数が減り、材料を絞っての購入がしやすくなります。
②8時間ダイエット(リーンゲインズダイエット)を取り入れる
✅12時間以上の空腹状態にして、蓄えられている脂肪酸をエネルギーとして使う
✅細胞内の不要なタンパク質のゴミ処理やリサイクルをする
✅脂肪を燃やしやすい体質にする
を目的として、決めた8時間以外は固形物を食べないで過ごす方法であります。(時間内ではあれば、食事回数は自由)
現在の食べ物に囲まれた生活の中では、1日3食(朝昼晩)は成人にとってカロリーの過剰摂取が起きやすく、胃を24時間働き続けさせているというブラック労働状態になっているので、それを改善させることができます。
*YouTube動画を中心に、ざっくりまとめています
例えば、朝食を抜き
✅その時間をバーピージャンプや腕立て伏せ、スクワット等の運動にあてる
✅食事を抜いた分の栄養をプロテインで補う
など、食費の節約だけではなく、普段の生活習慣を変えるきっかけにもなります。
③買い物へ行く回数を減らす
先ほどの①と②を実行すると、自然と料理をする回数が減るため、より買い物へ行く頻度を減らすことができます。
曜日や期間限定のセールによるついで買いを抑制したり、食材を余らせることが少なくなるため、食費の予算管理がしやすくなります。
内容は以上です♪
【記載理由】
去年は月平均の食費がオーバーしていたので見直しをしつつ、既に実行しているものと組み合わせて記載しました✨
食費を上げるのはあくまで最終手段にして、まずは今できることから色々と試していきましょう♪
少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです✨

続きは、リベシティにログインしてからお読みください