- 投稿日:2025/01/21
- 更新日:2025/01/22
 
    グランドピアノの大屋根を開けるときの注意点

 1枚目と2枚目違いにお気付きですか?意外に知らない方もいらっしゃるかなと思いちょこっと投稿です。
1枚目と2枚目違いにお気付きですか?意外に知らない方もいらっしゃるかなと思いちょこっと投稿です。
グランドピアノの屋根をよく開ける方気付いちゃうかもですね。
このピアノの大屋根を支える突き上げ棒(名前は大屋根突き上げ棒?忘れました笑) これに1枚目は何もついていないですね。2枚目は赤いストッパーが付いています。
 大屋根の突き上げ棒は3枚目の屋根側についてる2つのお皿(メーカーによってはお皿ではなく窪みの場合もあります)のどちらかに先端を合わせて屋根を支えます。
大屋根の突き上げ棒は3枚目の屋根側についてる2つのお皿(メーカーによってはお皿ではなく窪みの場合もあります)のどちらかに先端を合わせて屋根を支えます。
この突き上げ棒には短いものと長い物がセットで付いていますが、長いものと短いもので屋根側に付いてるお皿のどちらに先端を合わせるか実は決まっているのです。
長い突き上げ棒は屋根の中心側のお皿へ、短い突き上げ棒は外側のお皿へ合わせます。
ここで大事なのが実はストッパーで、長い突き上げ棒を外側のお皿へ合わせることができないようになっています。
 
      続きは、リベシティにログインしてからお読みください
 
        
       
        
       
        
       
         
           
        