- 投稿日:2025/01/22
- 更新日:2025/10/10
最初に
みなさんは、赤ちゃんが泣き続けて困ったり、
なかなか寝ついてくれずに悩んだ経験は
ありませんか❓🥲
寝かしつけに時間がかかることは、
保護者にとって大きな負担ですよね🥲
そこで今日は、赤ちゃんが泣きやむ方法や、
スムーズに寝かしつけるための効果的な
アプローチについて、
米科学誌に発表された理研の研究結果をもとに
お伝えします😊
皆さんの日常の育児にもきっと役立つヒントを
お伝えできればと思います😊
研究チームと対象の赤ちゃんの月齢
◯研究チーム…理化学研究所(理研)
◯対象の赤ちゃん
…生後7か月以下の赤ちゃんとそのお母さん
実験の内容
以下の4つの行動を30秒ずつランダムに行い、
赤ちゃんの泣き声や心臓の動きを観察しました。
1. 抱っこして歩く
2. 抱っこして座る
3. ベッドに置く
4. ベビーカーに乗せて動かす
主な結果
1. 泣いている赤ちゃんを泣きやませるには
「抱っこして歩く」が最も効果的でした。
実験では、21人の赤ちゃんの多くが
抱っこして歩くと5分以内に泣きやみました。
2. 赤ちゃんを寝かせるには
抱っこした状態で寝かせた後、
赤ちゃんをすぐにベッドに置くのではなく、
平均5~8分抱っこを続けると、より深い眠りに
入り、そのまま寝続ける可能性が高くなりました。
3. ベッドに置くタイミングと方法
◯タイミング: 抱っこしてから3分以内に置くと
起きやすいが、5~8分後に置くと寝続ける
赤ちゃんが多かった。
◯方法: 頭から置くかお尻から置くか、と
置くスピードに違いはありませんでした。
研究者チームのコメント
「この方法は泣きやませたり寝かしつけたりする
即効性がありますが、普段の生活リズムを整える
方法の代わりにはなりません。
旅行先や親がそばにいない特別な状況で
役立つでしょう」と述べています。
まとめ
泣いている赤ちゃんには
『5分間抱っこして歩き』
落ち着いたら『8分間待ち』
ベッドへGO!!です😊
私は現在保育士をしていて、仕事でも家でも
寝かしつけを行っています🥰
この研究結果の方法は、私もよく実践しており、
その通りの効果を感じることが多いです😌
ただし、子どもは個人差がありますし、
さまざまな理由で泣いてしまうことがあるため、
原因を丁寧に探ってみてくださいね👶💕
みなさんの子どもの寝かしつけの負担が
少しでも軽減され、
それが子どもの健やかな成長につながることを
心より願っています👶💕