• 投稿日:2025/01/22
  • 更新日:2025/01/23
産後ケアって?高齢出産3児の母が体験した神サービス

産後ケアって?高齢出産3児の母が体験した神サービス

会員ID:pCkSduEP

会員ID:pCkSduEP

この記事は約7分で読めます
要約
2024年に40代で高齢出産しました。産後体調不良が続き様々なサービスを利用させていただきました。行政のサービス、民間のサービス、それぞれの概要と、個人的感想を記事にしました。

はじめに

私には3人子どもがおり、3人目は40代の2024年1月に出産しました。

妊娠後期から高血圧が続き、ついには血圧が150/100を超えた翌日に誘発分娩になりました。産後も血圧はなかなか下がらず、服薬しながら過ごしていましたが、頭痛も頻繁にあり日常生活に支障が出ていました。我が家は上にも子供が2人おり、生活は待ったなし。また夫は個人事業主のため、有給休暇も育休も取得できません。

体調不良の中訪れた産婦人科の2週間検診で、助産師さんから産後使える行政サービスの利用を勧められました。

前回の出産から4年後、第一子からは8年後の出産でしたが、行政の産後のお母さんに対する支援がかなり充実してきていると感じました。今回受けた行政のサービスすべて、第一子、第二子の産後にはありませんでした。

※厳密にいえば、適用条件が厳しく受けられませんでした(例・夫が単身赴任等で常に自宅に不在で家事育児の支援が全く無い等でないと受けられない)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:pCkSduEP

投稿者情報

会員ID:pCkSduEP

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:HwEFBW95
    会員ID:HwEFBW95
    2025/02/03

    私も2023年に出産してから息子が1歳を迎えるまで、自治体の産後ケア制度にはお世話になりました! 私のところでは、助産師さんが2000円で家に来てくれる「訪問型2時間」というケアがあり、母乳ケアで3回利用しました😊ケアの後の時間は、相談したり、子どもを見ててもらって夕飯作りや自分のお風呂を済ませたり…。とても助かりましたし、いつでも助産師さんとつながれる安心感がありました! 一番最初に登録する時はちょっとドキドキしましたが、ぜひ産後の皆さんには使っていただきたいですよね✨ 素敵な記事をありがとうございました💖

    会員ID:pCkSduEP

    投稿者

    2025/02/03

    レビューありがとうございます😊貴重な経験を共有いただきありがとうございます! いつでも助産師さんとつながれる安心感、めちゃくちゃわかります!!素晴らしい産後ケアサービスですね👍👍 こちらこそ、ありがとうございます!

    会員ID:pCkSduEP

    投稿者

  • 会員ID:ZsyHLwMd
    会員ID:ZsyHLwMd
    2025/01/24

    わたしも昨年出産したので産後ケアの宿泊型にはお世話になりましたが、地域によって色々なサービスがあるんですね😳 勉強になりました🙏 産後家事支援とても助かりますね…! わたしの住んでいる自治体にもあれば利用しようと思いました✊✨ 素敵な記事をありがとうございます💓

    会員ID:pCkSduEP

    投稿者

    2025/01/24

    レビューありがとうございます😊 宿泊型の産後ケア行かれたのですね!もしもう1人産めたら次は絶対行きたいくらい、素敵な施設ですよね👍 ありがとうございます!

    会員ID:pCkSduEP

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2025/01/23

    お疲れ様です!ぼんてんさんのつぶやきにリンクが貼ってあったので、読ませていただきました😊 私も産後は、ヘルパーさんにご飯を作って持って来てもらっていました☺️ うちはキッチンとリビングがつながっていて、日中はリビングで子どもと寝ていた事もあり、その他の家事を頼むと、自分が好きなタイミングで休めないので、断りました。 その他は、保育園の一時預かりサービスを1500円で頼むことができました。産後すぐは無理ですが、子供が少し大きくなった時、一度だけ預けたことがあります。 子育て支援はイベントで一時的に行われることも多かったので、常に広報誌をチェックしてました😊 保育園で行われている子育て支援センターは、無料だし、人との交流の機会にもなるし、気分転換にもなるので、たくさん通いました。 無理されないで、サービスをたくさん利用されてください💕

    会員ID:pCkSduEP

    投稿者

    2025/01/23

    レビューありがとうございます😊 優しいお言葉、嬉しいです!! 一時預かりが1500円は良いですね!今回シッター代が本当に高額でした💦 ありがとうございます😍

    会員ID:pCkSduEP

    投稿者

  • 会員ID:vyOMpWcA
    会員ID:vyOMpWcA
    2025/01/23

    素敵な投稿ありがとうございます!現在2人目の産後2ヶ月です。産後ケアホテル、私の自治体は補助3000円でデイサービス型は数件しかなく近くにないため断念しようとおもっていたところです。やっぱり予約してみようかなと言う気になりました!1500円羨ましい!!!

    会員ID:pCkSduEP

    投稿者

    2025/01/23

    レビューありがとうございます! ちょっと贅沢かもしれないけどいいのかなとか、ちょっと無理したら大丈夫だし産後ケアはいいかな、とかお母さんは思いがちですが、産後すぐじゃないとますます時間作れなくなってきますし、状況が許せば、ぜひ行かれてみてください!

    会員ID:pCkSduEP

    投稿者

  • 会員ID:tWD8r58F
    会員ID:tWD8r58F
    2025/01/23

    産後、いろいろなサービスがあることは知っていましたが、全く利用せず😅もっと具体的に調べておけばよかったなあと記事を読んで思いました。これから出産の方に届いてほしいですね✨ 有益な情報をありがとうございます✨

    会員ID:pCkSduEP

    投稿者

    2025/01/23

    レビューありがとうございます!! 私も1人め、2人めは利用せずに産後過ごせたのですが、3人めは年齢もあり厳しかったです💦 おっしゃるとおり、今後必要な方に届きますように!! ありがとうございます😄

    会員ID:pCkSduEP

    投稿者

  • 会員ID:diaHEFD1
    会員ID:diaHEFD1
    2025/01/22

    わが家も産後ドゥーラさんを利用したことがありました! 世の中に周知ないし、浸透するといくといいなと思いますね☺️ 特に男性の目線から、サービスを勧めてもらえるとお母さん側としては良いですかね?

    会員ID:pCkSduEP

    投稿者

    2025/01/22

    レビューありがとうございます!! そうですね、お金の事は気にせず、行ってみたら、と勧めてもらえるとお母さんも利用しやすいのかな、と思います😊 コメントありがとうございます🙇‍♀️

    会員ID:pCkSduEP

    投稿者

  • 会員ID:ICbW81HJ
    会員ID:ICbW81HJ
    2025/01/22

    素晴らしい内容です。 自分のノウハウ記事にリンク貼らせてもらってよろしいでしょうか^^

    会員ID:pCkSduEP

    投稿者

    2025/01/22

    ありがとうございます😊とても嬉しいです😭リベに入って1番嬉しい😭😭 ぜひぜひ、リンクよろしくお願いします🙇‍♀️

    会員ID:pCkSduEP

    投稿者