- 投稿日:2025/01/22
- 更新日:2025/01/23

はじめに
私には3人子どもがおり、3人目は40代の2024年1月に出産しました。
妊娠後期から高血圧が続き、ついには血圧が150/100を超えた翌日に誘発分娩になりました。産後も血圧はなかなか下がらず、服薬しながら過ごしていましたが、頭痛も頻繁にあり日常生活に支障が出ていました。我が家は上にも子供が2人おり、生活は待ったなし。また夫は個人事業主のため、有給休暇も育休も取得できません。
体調不良の中訪れた産婦人科の2週間検診で、助産師さんから産後使える行政サービスの利用を勧められました。
前回の出産から4年後、第一子からは8年後の出産でしたが、行政の産後のお母さんに対する支援がかなり充実してきていると感じました。今回受けた行政のサービスすべて、第一子、第二子の産後にはありませんでした。
※厳密にいえば、適用条件が厳しく受けられませんでした(例・夫が単身赴任等で常に自宅に不在で家事育児の支援が全く無い等でないと受けられない)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください