• 投稿日:2025/01/22
  • 更新日:2025/01/23
「忍耐やない思いやり」待つ力のトレーニング法とは【落語ノウハウ六十九席】

「忍耐やない思いやり」待つ力のトレーニング法とは【落語ノウハウ六十九席】

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約4分で読めます
要約
「間を活かす待つ力」を鍛えるには、相手を思いやり、ペースに合わせ、肚に意識を落とすことが重要やねん。 奥さんや17歳息子との会話や落語から学ぶ「間」の力で信頼を築いていきまひょ。

はじめに

💬「待つ力ってどないして身につけるんやろか?」

待つことは、
ただ忍耐することやと思われがちやけど、 そうやないんや。

待つ人には、
「安心感」があり「信頼感」が生まれ「喜び」を与える力がある。

今日は、「待つ力」をつけるためのトレーニング法をお伝えするで。


🌀 待つ力は「忍耐」ではなく「思いやり」

「待つ」と聞くと、
忍耐や我慢をイメージする人も多いんちゃうかな。 でも、ほんまは違う。

待つというのは、相手を思いやることなんや。
その思いやりが「肚(はら)」に落ちると、 自然と待てるようになる。

肚に落ちるとは、
自分の気持ちをおへその下に落ち着ける感覚のことや。

42.png

✨ トレーニング法:間を扱う感覚を鍛える

待つ力をつけるには、

次のステップを意識してトレーニングしてみてや。

1️⃣相手を思いやる気持ちを肚に落とす

話し相手を前にしたとき、
自分の胸の内にある思いやりの気持ちを
おへその下あたりに落ち着けるイメージを持つ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:WD8W4VsY
    会員ID:WD8W4VsY
    2025/01/22

    相手から色々と聞かれるのが少しプレッシャーに感じることもありますよね! 特に気を使わなければいけない時、間を活かして待つことの大切さを実感します! いっきょうさん、ありがとうございました!🙏

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/23

    もりのはん、レビューおおきに! 実は一番簡単なコミュニケーションやと おもいまんねん。 ノーリスクやしね。 何か事例があったら教えてくださいな。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:mQ6Q6Gnp
    会員ID:mQ6Q6Gnp
    2025/01/22

    待つ、は大切にしていますが、「おなかの下に意識を向ける」は初耳です👂️ 取り入れてみますね☝️ ありがとうございました!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/22

    ゆかはん、連打のレビューおおきに! ぜひ、取り組んでみてくだされ!ぜんぜん変わってきまっせ。 変化感じたら、おしえてくだされ~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:VarGY3po
    会員ID:VarGY3po
    2025/01/22

    いつも素敵な投稿をありがとうございます! 間は相手の気持ちの整いの時間であり、相手への思いやりなのかなと感じました☺️ すぐに自分の気持ちを示すのは簡単ですが、相手の気持ちを汲むというのは大切なことですもんね。 参考にさせて頂きます🌈

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/22

    まこはん、レビューおおきに! わいも、そのとおりやとおもいますわ。 あくまでも相手の時間であると。 その汲み取ったものは、相手にも伝わるもんやとおもっとります~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者