- 投稿日:2025/01/22
- 更新日:2025/10/10
はじめに…
私の自己紹介になります。
現在、某介護施設にて8:30~17:00(19:00)・週5~6日勤務をしています。
年少児・小学2年生の女児と主人の4人暮らしをしています。
平日8:30~17:00勤務の場合
4:00 私 起床/家事・お弁当準備・持ち物確認・自分の身支度
6:00 長女 起床/身支度
6:30 次女 起床/身支度
6:50 自宅出発(次女の朝ごはん、間に合わない時は、車内で食べています)
7:00 保育園到着、引き渡し
7:25 登校班到着、見送り
8:00 職場到着、勤務開始
12:00~13:00 お昼休憩(最近はこの時間に、【お金のことば】を地道に投稿中)
13:00 勤務再開
17:00 勤務終了
17:45 保育園お迎え
18:00 スーパー買い出し
18:50 児童クラブお迎え
19:00 帰宅
19:45~ 子供たち夕飯(しながら、旦那の夕飯準備)
20:30 旦那帰宅(そのまま夕飯突入)
21:00 早ければ、長女と私、お風呂タイム
21:30 早ければ、次女と旦那、お風呂タイム(旦那が見ているテレビの内容によっては22:00スタートの時も…次女の気持ちも尊重してあげたいので、無理やり私と一緒には入れていません…)
私と長女はこの間に、ドライヤーしたり歯ブラシしたり
22:00 次女お風呂終了、身支度
22:30 私、長女、次女は布団へ移動。長女は即爆睡。次女は絵本タイム。
23:30 遅くても、このあたりまでには、寝るように努力しています
※ 朝、旦那さんの登場がないのは、出勤前迄、寝ているからです…。
平日8:30~19:00勤務の場合
私の職場では、事務職でも17:00~19:00迄の遅番勤務があります。
正職員ではない私も、人手不足の影響でレギュラーメンバーに入っています。基本的には、旦那さんが休みの日、義母が休みの日に勤務を入れて貰っています。
旦那さん休みの日
17:00頃 保育園お迎え
18:30頃 児童クラブお迎え
私が帰宅する迄の間、子供達を見守っててくれる。
20:00 お弁当などを買って私が帰宅するか、近くのご飯屋さん集合
通常、21:00スタートのお風呂タイムから、大体30分から1時間程度時間がずれます。
義母が休みの日
17:00頃 保育園お迎え
18:00頃 児童クラブお迎え
そのまま、義母宅で夕飯タイム。旦那も実家へ向かい、夕飯タイム。
※ 前回FP2級の勉強は、この一人になれる隙間時間を使っていました。
(19:30~21:00頃迄)
21:30頃 旦那、子供達帰宅。そのままお風呂タイムへ
土曜日8:30~12:30勤務の場合
基本、土曜日は朝から義母宅へお願いしています。
次女出産時、長女を義母にお願いしていたら、「土曜日はおばあちゃん宅‼」が根付いてしまいました…。
生後8週から仕事に戻っている為、次女も「ママお仕事=おばあちゃん宅‼保育園のお迎えも!」が根付いてしまっています…笑
7:00 自宅出発
7:15 義母宅到着
8:00 職場到着
12:30 勤務終了
※ この間に、FP2級の勉強をしていました
15:30 長女英語お迎え(二人の英語送迎は、義母が行っています。次女が習い事してる間、長女を連れて買い物へ行き、長女が習い事してる間に次女を連れて買い物へ行き、そのまま帰宅。 )
その後、19:00頃まで、長女甘えタイム(もしくは歯医者等)をして、義母宅へ向かいます。
以降は、21:30頃帰宅後のスケジュールになります。
土曜日8:30~17:00勤務の場合
義母が、朝から英語送迎2人分まで担当しています。
17:00~19:00頃まで時間を頂き、FP2級の勉強をさせて頂いたりしていました。
結論
この勤務が、月5回~6回割り当てられます。
遅番勤務の日に休めば、他の人の分の遅番勤務を交代する事になります。
どちらかが、休みでないと児童クラブ閉館19:00に間に合わず…いつも頭を抱えます。
最近は、10月に異動してきた職員さんが柔軟な対応をしてくださるおかげで、「勤務交代じゃなくても良いよ。先に休みたいところ教えて」と言ってくださいます。甘え下手な私ですが、さすがにそれは「甘えるしかない!」と気持ちを切り替えて、「お願いします」と甘えました。
最後に…
拙い文章ですが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
現在、会社員されている方、これから会社員になる方の参考になれば幸いです。
また、働きたい!と希望している奥様に対して、どのスケジュールで協力が必要なのか、どういうサポートをすれば、共働きでもやっていけるのか?そういう話し合いの発端になればと思います。
※ 私のスケジュールをGoogleカレンダーにしたら、副業ができるような空き時間が見つからず…もう少し、時間の使い方が見直せたらなと思います。
助言あれば、コメントにお願いします。