- 投稿日:2025/01/22

この記事は約2分で読めます
要約
2025年が始まり、今年も確定申告のシーズンが近づいてきました。 個人事業主やフリーランスの方をはじめ、多くの方が確定申告書を提出すると思います。その際に今回特に注意したいのは 2024年限定の定額減税 です!適用漏れを防ぐための確認事項を解説します!
こんにちは、本日は確定申告における定額減税の話です!
定額減税の適用漏れに要注意!!
2025年が始まり、今年も確定申告のシーズンが近づいてきました。 リベ大でも、多くの方が確定申告書を行うと思います!
その際に特に注意したいのが 2024年限定の定額減税 です。適用漏れを防ぐためのポイントを解説します!
定額減税とは?
定額減税は2024年に限定された制度で、以下の減税が受けられます!
所得税 30,000円
住民税 10,000円
合計で 40,000円
さらに、同一生計の配偶者や扶養親族がいる場合は、その人数分も控除が適用されるため、家族構成によっては控除額が大幅に増える可能性があります。
給与所得者の場合は、2024年6月以降の給与から月次減税が行われ、年末調整で正式な減税額が確定します。
一方、個人事業主やフリーランス の方は確定申告時にこの減税を適用する必要があります!確定申告の必要があるかどうかの判定はこちらから

続きは、リベシティにログインしてからお読みください