• 投稿日:2025/02/08
  • 更新日:2025/03/09
【実録】誤った確定申告によって払い過ぎた税金7万円を『更生の請求』で取り戻した話!

【実録】誤った確定申告によって払い過ぎた税金7万円を『更生の請求』で取り戻した話!

会員ID:7SR9db3U

会員ID:7SR9db3U

この記事は約9分で読めます
要約
この記事は、 「令和4年に確定申告をして税金を7万円納めたが、申告の誤りが発覚。2年経過後に『更正の請求』を行って取り戻した!」 という内容です。 確定申告の経験がある方もない方も、今後の参考になるかと思いますので、最後まで読んでいただければ幸いです。

はじめに

みなさんは確定申告の経験はありますか?


私は普通の会社員で、今のところ副業収入もないのですが(いずれは伸ばしたい…)、ふるさと納税を年間で10自治体前後行うため、ここ数年は毎年確定申告をしています。
ワンストップ特例制度は、年間で5自治体以下の場合に適用することができます)


令和4年(2022年)のこと、少しまとまったお金が入ってくる事案が2件発生しました。


所得として申告する必要があると『思い込んで』しまい、誤った内容で確定申告をした結果、本来約1万円の還付を受けられるはずが、約7万円納付することになりました。


令和4年に何があって、確定申告をして、そこからどうやって納付した分を取り戻したのかを書いていきたいと思います。


前提

✅今回の事案は、FP3級の知識があれば発生しなかったと思います。FP3級の知識、超大事です!!


✅今回、税金を取り戻した手順を記載していくのですが、同様の案件でも事例によっては取り戻せないことがあるかもしれません。全ての事例に当てはまるわけではないので、予めご了承ください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7SR9db3U

投稿者情報

会員ID:7SR9db3U

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:78LXEwb4
    会員ID:78LXEwb4
    2025/04/20

    まさに更生の請求をしようとしていましたのでとても参考になりました

    会員ID:7SR9db3U

    投稿者

    2025/04/20

    レビューありがとうございます😊 払いすぎた税金、取り戻せることを祈っております。

    会員ID:7SR9db3U

    投稿者