- 投稿日:2025/01/26
- 更新日:2025/09/30

きっかけ
まちまちです!
私が仕事の服の制服化をしてみようと思ったのは、
人は大事にできるものの量は個人差はあれどそんなに多くないのではないかな?と思ったからです。
手が伸びる服は意外と同じ服
クローゼットにはたくさん服があるのに、着る服ってだいたい決まっていませんか?
程度の違いはあるにしても、お気に入りの服って意外と少ないと思うんです!
思い切って着る服の数を絞ってみる
数年前から、仕事のときに着る服の数を絞りました。
シーズンごとに、だいたい3セットあれば洗濯のことを考えても困りません。私の場合はメインの2セットとたまに着る1セットみたいなかんじです。
服の形が気に入ったものを色違いで購入することが多いです。
着る服が決まっているメリット
✅️なんといっても、決断の回数が減ること
朝の忙しい時間の、「どれにしようかな〜」の時間が存在しません。
✅️変動費(被服)の削減
これは買う服の価格帯によるかもしれませんが、買う枚数は少なくなります。
✅️イメチェンが効果的♪
いつもは仕事には着ていかないお気に入りワンピース。気分転換に着ると、「今日雰囲気違うね〜」と声をかけてもらうことが多いです。いつも同じワンピースなんですけどね😄
いつも同じ服を着ていると、たまに違う服を着るだけで簡単にイメチェンできます😄
同じ服を着るデメリット
✅️服が傷みやすい…かな
✅️飽きる
実際今飽きてます笑
でも、だいたい一時の気の迷いです。前述のようにたまにのイメチェンで対応できます。
で、結局いつもの服を着ています笑
これ「で」いい…を、【これ「が」いい】に!
制服化するといっても、
「これでいいや」で選んだ服だと続かないと思います。
お気に入りの、「これがいい!」っていう服を見つけることができたら、そればっかり着たいと思うと思います。
そうして選んだ洋服にはちゃんとその人らしさが現れていると思います。
少ない量で満足できる人は、その少ない洋服を精一杯大切に着ると満足度が高まるんではないかなぁと思いました。
以上、いつも同じ服…で、いいじゃん♪
私の考え方が、誰かの参考になれば嬉しいです。
自分はこういうふうにしているよっていうのも、もしよかったら聞かせてください♪
読んでいただきありがとうございました。