• 投稿日:2025/01/26
  • 更新日:2025/10/05
SBI証券で支払った、投資信託の信託報酬(年間コスト)を確認する方法

SBI証券で支払った、投資信託の信託報酬(年間コスト)を確認する方法

会員ID:du3CgrdN

会員ID:du3CgrdN

この記事は約6分で読めます
要約
学長マガジンで取り上げられた「信託報酬を確認しよう」。 SBI証券で確認する方法、探してみました。 NISAだけなら簡単ですが、特定口座は自分で計算が必要でした。 それぞれの方法をわかりやすく紹介します。

はじめに

 2025年1月25日の学長マガジン(リベシティ内コンテンツ)に、「信託報酬を確認しよう」の投稿がありました。
 楽天証券では、年間で支払った信託報酬額をメニューから簡単に確認できるそうです。2024年に支払った信託報酬額を確認する方法と、投資におけるコストを意識する大切さが紹介されていました。

 投稿によると、メニューから年間の信託報酬額を確認できるのは楽天証券だけのようです。マガジンを読んで「SBI証券でも同じように投資コストを確認できるのかな?」と気になった方もいるのではないでしょうか。
 私も気になったので、SBI証券で自分が実際に支払ったコストを確認する方法を調べてみました。その結果をこの記事で紹介します。

 SBI証券の場合、NISA口座のみ利用している場合と、特定口座でも投資信託を保有している場合で確認方法が変わることがわかりました。それぞれの方法を、順に見ていきましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:du3CgrdN

投稿者情報

会員ID:du3CgrdN

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:pqnhebQX
    会員ID:pqnhebQX
    2025/02/09

    自分で計算するの困っていたのですが、一発で手数料の数字がわかりました!ありがとうございました!

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

    2025/02/09

    レビューいただきありがとうございます。 無事、手数料の結果に辿り着けたとのことで何よりです🙂 計算式は書いてありますが、計算は正直面倒ですし、見るだけで分かるのが一番ですね😙

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

  • 会員ID:iHL0ADEg
    会員ID:iHL0ADEg
    2025/02/02

    特定口座でのコストの確認方法、とても参考になりました! ありがとうございました!

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

    2025/02/02

    レビューいただきありがとうございます。 ゆたかさんの、NISA口座でのコスト確認方法のノウハウがわかりやすく、記事内でお借りさせていただきました。ありがとうございます🙇 この記事を書いて、脳のリソースもコストの一部と実感しました。シンプルな投資が一番ですね。

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

  • 会員ID:mSIo6HTq
    会員ID:mSIo6HTq
    2025/01/27

    例を出してコストの計算していただいたおかげで、とても参考になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

    2025/01/27

    レビューありがとうございます。 計算がちょっと面倒なのですが、ぜひ一度お試しいただけたらと思います。他にも、NISAも特定口座もコストは同じなので、NISAの◯倍とかでもざっくり把握できるかなと思います🙂

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者