- 投稿日:2025/01/27
- 更新日:2025/09/29
.jpeg)
以前の私は、本を読んだ後の感想や学びを特に形に残さず、『いい話だったな』と【自己満足】で終わらせることがほとんどでした。
でも、この本を手に取ったことで、OUTPUTを通じて【自己成長】へつなげる方法を知ることができました。
「読んで満足する」から「行動して成長する」読書へ。これを機に、私は毎日アウトプットを実践することを決意しました。
この「OUTPUT大全は」FPの秋山さんが以下の講座でおすすめしてくださって知りました。おすすめ理由が読むとみなさんわかると思います。
どんな人におすすめの1冊なのか
・読書をする、リベ大YouTubeを毎日聞いているけど、OUTPUTをなにもしていない人
・結果をだして変化したい人
どんなことが書かれているのか
読む、聞く…INPUT⇒脳内世界が変わる
話す、書く、行動する…OUTPUT⇒現実世界が変わる
端的に言えば、『OUTPUTすることで、今の現状を変られるよ!』ということです。
正直、これは読まなくでもわかっていることではあるのですが、わかっててもできないのが人間です。
この本では、
1️⃣OUTPUTがなぜ良いのかを理論的に解説
2️⃣具体的な手法
3️⃣OUTPUTを続けるための工夫
が書かれています。
実際に、読みながら手を止めて即実践したくなるので、読み進めるのに時間がかかりました。
OUTPUTがなぜ良いのかを理論的に解説
精神科医で、ユーチューバーとしても有名な樺沢紫苑さんがアウトプットの魅力についてわかりやすく解説してくださっています。
インプット3のアウトプット7の割合がなぜ効果的なのかがわかります。
具体的な手法
実際に樺沢紫苑さんがされているアウトプット方が掲載されており、読んだらすぐに実践したくなるようになっています。
●話すとき
会議や日常の会話でできるアウトプット方法
●書くとき
SNSやブログ、手書きでアウトプットする方法
●行動するとき
目標を設定し、成果を出す行動計画の立て方
OUTPUTを続けるための工夫
本の中で日記やSNSで情報発信をすることを進められています。
リベシティのみなさんならリベッターを活用したり、マイチャットを活用できると思います。
この本を読んで実践したこと
・noteにて日記を開始
自分の思考が整理され、日々の行動に優先順位をつけられるようになった。
・お気に入りのペンを探して購入
書くことが楽しくなり、ノートとペンをセットで持ち歩き、いつでもメモを取るようになりました。
・1冊のノートに情報をまとめはじめた
本にも書かれていますが、1冊にまとめることで「どこに書いたっけ」がなくなりました。
・自己紹介を2パターン作成
いつも、自己紹介で簡潔すぎる自己紹介しかしてなかったので、相手の印象に残る自己紹介テンプレ用意できました。
・ビジョンを作成
自分が何をしたいのかが、明確になりました。
・読書記録を書いた
実際にアウトプット大全を読み、読んだ記録を残そうと、この記事を作成しています。記事にまとめられるように読むぞ!、と思って読書するので、理解度がいつもより上がったように感じます。
この本を読んで出た効果
アウトプットを意識するようになってから、以前より細かい部分まで内容を理解しようと思えるようになりました。ビジョンが明確になり、滞っていたブログやインスタの取り組み方も見直し、再スタートを切ることができました。
また、「この1冊を丁寧に実践すれば十分効果がある」と実感しました。結果を出すための第一歩として、多くの人におすすめしたい1冊です。
OUTPUT大全を読んでいると、他の本も気になってくる。でも…
FPの秋山さんも言われていますが、「この1冊読めば著者のいいたいことはわかる」という発言をされています。
私も、実際にOUTPUT大全を読んで、他の樺沢紫苑さんの本も気になり、2冊ほど手にとってみました。
でも、このOUTPUT大全がギュギュッとまとめられていてわかりやすかったです。
もっと
読書術について知りたい…
SNS運用について知りたい…と思ったら読んでみてもいいと思います。
個人的にはこの1冊を丁寧に実践してみるだけで、十分効果を感じています。
この本を丁寧に実践することで、ただ学ぶだけではなく、それを活かして自分を成長させる力が身につくと実感しました。これまで読書が自己満足で終わりがちだった方にとって、大きな気づきと変化をもたらす1冊です。