• 投稿日:2025/01/27
  • 更新日:2025/03/11
内科医が解説❗️花粉症について学ぼう。最新ガイドラインの変更点も解説

内科医が解説❗️花粉症について学ぼう。最新ガイドラインの変更点も解説

会員ID:DheDU5wK

会員ID:DheDU5wK

この記事は約7分で読めます
要約
花粉症の季節が近づいてきました。 今年は花粉量と飛ぶ期間が長くなることが予測され、花粉症がひどくなりそうです。 そこで花粉症の知識を身に付けて対策、対応を学ぶために記事にしました。 昨年の最新ガイドラインについても簡単に変更点をまとめました。

花粉症の患者さんはこの20年でだいぶ増えています。

1998年の有病率は19.6%でしたが、2008年には29.8%、2019年には42.5%と、約20年間で2倍以上に増えています。

花粉症が始まりだし、今後のピークに向けて花粉症について学び、対策を考えてみませんか?

2025年の花粉シーズンに向けた花粉症対策のポイント

2025年春のスギ花粉の飛散量は、例年よりも多くなると予想されています。特に東京では、花粉の飛散期間が長く続く可能性があり、症状の重症化や新規発症者の増加が懸念されています。花粉症の専門家である某大学教授が2024年に改訂された「鼻アレルギー診療ガイドライン」のポイントと、今春の花粉症対策について解説した医療用記事を読んだので一般の方向けに簡単に要点をまとめて解説します💻

ついでに私の処方例なども症状します💊(普通のことしかしてませんが)。

1. 花粉症の重症化を防ぐための対策

花粉の飛散が増えると、症状が悪化しやすくなります。症状が軽いうちからの「初期療法」が重要です。以下の3つの対策を組み合わせることで、症状の悪化を防ぎます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DheDU5wK

投稿者情報

会員ID:DheDU5wK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(14
  • 会員ID:9yMks5WD
    会員ID:9yMks5WD
    2025/03/29

    花粉症がつらいので、リベ内のノウハウを求めて読ませていただきました。参考になりました。ありがとうございます!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/03/29

    レビューありがとうございます😊今年はひどいですね💦 私はビラノア、点鼻点眼のフルコンボで快適に過ごしてます👍

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:EwSbbUjx
    会員ID:EwSbbUjx
    2025/03/23

    今までうっすらと花粉症の症状がありましたが、今年は風邪をひいているような症状で危険だと思い、ノウハウ図書館で情報を検索していたらこちらの記事を見つけました。 初めて舌下免疫療法というのを知りました。今、エピナスチンを服用していますが、こちらも理解できました。今後の治療方針は近所のクリニックと相談したいと思っています。寄稿ありがとうございました🙏参考になりました。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/03/23

    レビューありがとうございます😊今年はひどいので普段なんともない方も結構症状がひどいですね😅 エビナスチン少し眠くなる方がいますがビラノアは眠気がなく効果が高いという印象があります。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:ZLUq6dsQ
    会員ID:ZLUq6dsQ
    2025/03/12

    主人が花粉症で、エピナスチンを飲んでます。朝はグシュグシュするみたいなので、点鼻薬を勧めてみます。 大変参考になりました!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/03/12

    レビューありがとうございます❗️併用するとだいぶらくになると思います☺️私もこの数日は併用にしてすっきりしてます👍️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:SZnqO2bE
    会員ID:SZnqO2bE
    2025/03/11

    まさに、昨日から花粉症の症状が強くなり、クリニックで処方してもらいました。 花粉症で喉の痛みと咳がひどくなると、なかなか治らず、咳が1.2ヶ月続くことが多いです。いつか特効薬できるといいなーと夢見てます笑 タイムリーな記事をありがとうございました😊

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/03/11

    レビューありがとうございます😊 花粉症ひどくなるとなかなか治らないですよね。他の病気もそうですが早期発見早期治療が重要です🙏 良い薬もたくさんあるのでかかりつけの先生と相談してみてくださいね👍

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:DjwAMuAW
    会員ID:DjwAMuAW
    2025/03/11

    つぶやきへの返信からこちらに来ました。 教えていただいてありがとうございます✨ 専門的な内容でとても勉強になりました。 そういえば、以前、ひどくなる前から対策することが大事と 聞いていたのにすっかり忘れていました💦 有益な記事をありがとうございました。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/03/11

    レビューまでいただきありがとうございます🙏つむぎさんの症状が早く良くなることを願ってます❗️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:6diVufCC
    会員ID:6diVufCC
    2025/03/02

    普段、耳鼻科外来で勤務することが多いので、とても勉強になりました。ありがとうございました!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/03/03

    レビューありがとうございます😊いよいよ花粉症が本格的になってきたので困ってる患者さんがいたらアドバイスしてあげてくださいね❗️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2025/01/29

    ドクターTさん素晴らしい記事をありがとうございます🙇‍♀️より踏み込んだ内容で深堀りされていて、勉強になりました。 当方はデザレックスを使うことが多く記事でも紹介していますが、先生的にはビラノアを推す理由が知りたいです‼️(ビラノアは用法に制約がかかるため、私の記事では紹介していません。)

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/29

    コメントありがとうございます☺️私がビラノアを使っている理由は製薬会社の宣伝活動の賜物だと思います😆こだわりはありません。 デザレックス・・何だか覚えられません🙇医師の統計を取ると1位がビラノアのようでそれで困っておらず、複数の機序を介して治療するのが最近のトレンドですね💊

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:5Zlgo5l7
    会員ID:5Zlgo5l7
    2025/01/29

    医療の知識情報を提供していただきありがとうございます。 今年はスギ花粉の飛散が例年よりも1ヶ月位早いので、先週から花粉症対策に眼科で目薬を頂きに行き、今日は飲み薬を係りつけの内科で処方してもらいました。 私は(ビラノア)で、子どもは(ロラタジン)を頂きました。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/29

    レビューありがとうございます❗️ 点眼と内服を別々で処方されているのですね。お子さんのものも如月ミツオさんのものも眠くなりにくい薬なのでいいと思います💊 鼻の症状がひどければステロイド点鼻もご検討ください☺️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2025/01/28

    ちょうど20年前に花粉症を発症しました。 時代的にも花粉が増えてきたころだったのですね。 かかりつけの内科でいつも花粉症の薬も出してもらっていますが 早めに飲むのがいいと聞いたことがあります。 私はヒノキもあるのでけっこう期間が長くなりますが、 早めに薬を飲んで対策したいと思います。 記事を書いてくださり、ありがとうございました!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/29

    コメントありがとうございます😊 日本では育ちやすい杉を大量に植えて木材を国内で得るようになったことが影響してるんですかね🌲 早めの対策でひどくならないことを願っています🙏

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:IP1EHFBb
    会員ID:IP1EHFBb
    2025/01/27

    耳鼻科に定期的に通院しているのですが、この時期患者さんが増加して大変です。花粉症について分かりやすく、解説していただきありがとうございます。私自身も勉強します🤗

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/27

    コメントありがとうございます🙏 花粉症の時期に耳鼻科は混みますよね(いつも混んでいるイメージですが😅)。 ゾレアを喘息に使っている患者さんはいますが、花粉症にも使えるのを私も今回勉強して知りました📝

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:XJHNYL7E
    会員ID:XJHNYL7E
    2025/01/27

    有益な情報ありがとうございます🙏✨ 一昨年と去年で少し時期が早まったのを感じたり今年はニュースになり始める前から気配を感じて危機感を覚えたのをきっかけに日々の記録に症状をつけ始めたところです😰 昨年処方していただいたお薬が残っているのでそれを飲みつつ、今後に備えて早めに受診しようと思います

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/27

    レビューありがとうございます😊 症状ので始まる患者さんがちらほら出てきました🏥 冷暗所で保管した薬は翌年も問題なく使えるので残薬を飲みつつ受診してみてくださいね🙏

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:KYw8pAhg
    会員ID:KYw8pAhg
    2025/01/27

    またこの季節ですね🥲 私咳が出てしまうので厄介です😭 有益な情報ありがとうございます

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/27

    レビューありがとうございます😊 抗ヒスタミン、ステロイド点鼻、ロイコトリエン拮抗薬で抑えきれないならゾレア もご検討を🙏 ただし、保険3割でも効くまでの投与量が多い方だとかなり高額になってしまうのが注意点です💉(高額療養費である程度返ってはくるとは思います😅)

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:SPB23gR2
    会員ID:SPB23gR2
    2025/01/27

    とても分かりやすく、花粉症対策の知識を深めることができました!特に2024年のガイドライン改訂のポイントが簡潔にまとめられていて、理解しやすかったです。 自分の症状を記録する大切さも再認識できたので、今年は花粉症日記をつけてみようと思います! いつもお忙しい中、素晴らしい記事をありがとうございます!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/27

    暖かいコメントありがとうございます😊次の記事へのエネルギーになります⤴️ 花粉症日記は私も知らなかったので勉強になりました📝 今年は花粉症がひどくなりそうなのでこの記事で軽く済むことを願います🙏

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:1ay789I2
    会員ID:1ay789I2
    2025/01/27

    長年花粉症に悩まされている私のとってとても有益な情報です^^;今年も早めに対策をしようと思いました! 素敵な投稿ありがとうございます(*^^*)

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/27

    レビューありがとうございます😊 ひどくなってから治療する方がけっこういるので記事にしてみました💻 免疫は一度反応すると簡単に反応しやすくなってしまう(アレルギーでは知りませんがantigen spreadingという現象)があるので早期介入が良いと思います🙆

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者