- 投稿日:2025/01/06

ほんおーと申します🙇
普段は病院で薬の説明や管理をしています💊
今回は点鼻薬はなぜ振らないといけないのかについて解説します。
理由
「チキソトロピー」のため。以上。
真面目な解説
さすがにこれだけでは伝わらないので、
より詳しく解説します。
チキソトロピーは日本語で
「揺変性(ようへんせい)」と訳されます。
"揺らす"と液体の性質が"変化"する"性質"
略して「揺変性」と覚えるといいでしょう。
点鼻薬に使われる液体には
特殊な物質が使われています。
振るとサラサラの液体になり、
振るのをやめると、
しばらくたってゲル化します。
つまり点鼻する前によく振って
サラサラにしないと噴霧できません。
噴霧した後は衝撃が加わらないので、
患部で固まって留まるわけです。
そこから炎症を鎮める成分や、
血管を収縮させる成分を放出し
鼻炎や鼻水を抑えてくれます。
点鼻薬の種類と役割を知ろう
大きく分けて2種類あります。
自分が使っているものが
どちらなのか確認してみましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください