• 投稿日:2025/01/26
  • 更新日:2025/09/29
超時短!!ゆでたまごを作るなら電子レンジ一択!

超時短!!ゆでたまごを作るなら電子レンジ一択!

今日子@副業勉強中

今日子@副業勉強中

この記事は約2分で読めます
要約
ゆでたまごって朝食・お弁当・サンドイッチ・タルタルソースなどなど、色々な使い道があると思います。 でも、お鍋を出して、お湯を沸かして、タイマーで時間測って・・・と地味にやることが多い!! そんな時何も考えることなく、たまごを電子レンジに放り込むだけで出来たら最高ですよね!

超時短!!ゆでたまごは電子レンジで作ろう!

ゆでたまごは朝食やお弁当、サンドイッチの具やタルタルソースなど色々と活躍する場面が多いですよね。

でも、お鍋を出す→お湯を沸かす→時間を計測しながら茹でる→お鍋を洗う・・・などと、意外とやることが多い・・・。

それを全て省略できる最高のアイテムがあるのでご紹介したいと思います!

電子レンジ専用ゆでたまごメーカーを利用する

曙産業(AKEBONO)の「レンジでらくチン!ゆでたまご」という商品です。

超時短!! ゆでたまごを作るなら レンジ一択!.png【出典】曙産業ホームページ

画像は4個用ですが、2個用・3個用もあります。

作り方は簡単です。

金属トレーの下に水を入れ、金属トレーの上に卵を乗せてフタを閉め、電子レンジで加熱するだけ。

4個ならレンジで8分+余熱(放置)8分で固茹でのゆでたまごが完成です。

IMG_7240.jpg 【出典】曙産業ホームページ

この器具はゆでたまごを作る以外に利用しないので、ズボラな私は水でサーッと流すだけです。

メリット

・電子レンジで作るので、コンロが塞がれない

・少量の水で済むので、無駄がない

・電子レンジで時間設定をするので、レンジに入れた後は忘れても問題なし

・お湯が吹きこぼれる心配がないので、他のことに集中できる

・理由はわかりませんが、殻がスルッと剥ける

デメリット

・作っている間、電子レンジが使用できない

・卵の黄身が下側に偏りがち

まとめ

電子レンジでゆでたまごを作ることで、時間の短縮になる上に他の作業に
集中できるし、洗い物も少なくて済みます。

デメリットとして、黄身が下に偏りがちという部分はありますが、個人的には全く問題は感じていません。

私はモノをあまり増やしたくないタイプなので、基本的に「○○専用」という商品は好きではないのですが、これは買って大正解でした。

ちょっとしたことですが、ゆでたまごを作るハードルが少し下がったことで、料理を作る負担が減ったほど、私の生活を変えてくれました。

時間に追われている方、料理があまり好きではない方の参考になれば幸いです。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

今日子@副業勉強中

投稿者情報

今日子@副業勉強中

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:uiOfntxo
    会員ID:uiOfntxo
    2025/01/27

    ありがとうございます!これはやってみたいと思いました!

    今日子@副業勉強中

    投稿者

    2025/01/29

    レビューありがとうございます! お役に立てたら嬉しいです☺️

    今日子@副業勉強中

    投稿者

  • 会員ID:Wi5DDOOV
    会員ID:Wi5DDOOV
    2025/01/27

    今、毎日お弁当作っていて、 ゆで卵を入れてほしいと希望があり 本当に手間なんです(^-^; なぜか、殻がうまくむけない… そして、電子レンジで出来ると 知っていたのですが、 ほんとに上手にできるのか不安でした。 とても参考になる記事をありがとうございました!!

    今日子@副業勉強中

    投稿者

    2025/01/27

    レビュー、ありがとうございます!! わかります…地味に手間ですよね💧 しかもゆで卵はあまり日持ちしないので、お弁当に入れるなら当日の朝作るほうが安心ですし…。 殻が簡単に剥けるのは感動すると思います! お役に立てて嬉しいです☺️ 是非お試し下さい❤️

    今日子@副業勉強中

    投稿者