- 投稿日:2025/01/28
- 更新日:2025/01/28

(記事概要)
「年初360万円一括投資」がなぜNGなのか?🙄
✅結論
・「NISA枠ありき」で資産配分を決めてしまっているから😓
※NISAはあくまで「補助となる制度」なので、こちらを優先して投資方針(積立か一括かを含めた資産配分)を決めるのは本末転倒です。
✅解説
・長期投資は「アセットアロケーション」(資産配分)を決めるのが最優先であり、
①株式と現金の比率を決める
②株式の部分でNISA枠を使う
の順番が絶対です🖐️
よって、「360万円のNISA枠が解放されるから」360万円一括投資するのは順番が違います。
ーーーー
・例えば総資産500万円として、「株式:現金」の配分を「50:50」に設定するとします。
・2025年1月にNISA枠が解放された瞬間に360万円投資してしまうと、資産配分のバランスがおかしくなります😓
(「72:28」になってしまいます💦)
・最初からこの配分にするつもりならいいのですが、その場合は去年から(特定口座で)360万円投資しているべきです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください