• 投稿日:2025/01/28
  • 更新日:2025/01/28
【カーネル投資解説シリーズ㉕】「年初360万円一括投資」がダメな理由を解説

【カーネル投資解説シリーズ㉕】「年初360万円一括投資」がダメな理由を解説

会員ID:mZIGZcOh

会員ID:mZIGZcOh

この記事は約5分で読めます
要約
2025年1月からNISA枠が解放され、年初から「ほぼ360万円一括投資」された方もいると思いますが、投資行動としては正しくありません😓 長期投資はまず「アセットアロケーション」(資産配分)を決めるのが最優先です。 「NISA枠ありき」で投資額を決めるのはNGです🙅🏻‍♂️

(記事概要)

「年初360万円一括投資」がなぜNGなのか?🙄

✅結論

「NISA枠ありき」で資産配分を決めてしまっているから😓

※NISAはあくまで「補助となる制度」なので、こちらを優先して投資方針(積立か一括かを含めた資産配分)を決めるのは本末転倒です。

スクリーンショット 2025-01-28 161643.png

✅解説

・長期投資は「アセットアロケーション」(資産配分)を決めるのが最優先であり、

①株式と現金の比率を決める

②株式の部分でNISA枠を使う

の順番が絶対です🖐️

よって、「360万円のNISA枠が解放されるから」360万円一括投資するのは順番が違います。

スクリーンショット 2025-01-28 163052.png

ーーーー

・例えば総資産500万円として、「株式:現金」の配分を「50:50」に設定するとします。

スクリーンショット 2025-01-26 165746.png

・2025年1月にNISA枠が解放された瞬間に360万円投資してしまうと、資産配分のバランスがおかしくなります😓

「72:28」になってしまいます💦)

スクリーンショット 2025-01-28 163401.png

・最初からこの配分にするつもりならいいのですが、その場合は去年から(特定口座で)360万円投資しているべきです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mZIGZcOh

投稿者情報

会員ID:mZIGZcOh

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:ZjMAtJxo
    会員ID:ZjMAtJxo
    2025/08/01

    いつも分かりやすい解説ありがとうございます!!そこじゃなかったですね🐻理解できました💡

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:0x6CQPcd
    会員ID:0x6CQPcd
    2025/07/06

    いつもわかりやすくありがとうございます。

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:2eiXSOdK
    会員ID:2eiXSOdK
    2025/02/08

    あたらめて数字を使って見るとよく分かりました

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:vSVX2mCp
    会員ID:vSVX2mCp
    2025/01/29

    バリバリやっていたので、💦っとあろけーしょんになっていました(許してください…)。まずはアセットアロケーションをくんでいけるなら一括投資します!有益な情報をありがとうございます✨

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:yzN3vuGX
    会員ID:yzN3vuGX
    2025/01/28

    とても参考になりました! いつも「我が家の場合はどうなのか」を意識しなくてはと改めて考えさせていただきました!ありがとうございます😊

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2025/01/29

    コメントありがとうございます!(^^♪ NISAは補助制度なので、本質的な「投資方針」を先に決めるのを優先してくださいね~🤗

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:yX3mZFPI
    会員ID:yX3mZFPI
    2025/01/28

    NISA枠の使い方に悩んでいたので、とても助かりました! 具体的な数字や、知ってる企業を例に出してくださったので、理解しやすかったです! 次の記事も、楽しみにしています✨

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2025/01/28

    コメントありがとうございます~(人´∀`*) 「NISA枠」の功罪で、360万円・1,800万円という数字をどうしても意識してしまうかも知れませんが、 本質はそこではないので、正しくアセットを設定することを優先して投資を続けてくださいね~🤗

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:X0lVpSsY
    会員ID:X0lVpSsY
    2025/01/28

    なるほど!勉強になります! ついついNISA枠満額!って思いがちですが、そもそも全体のバランスが大事なんですね〜🤔 資産配分、もう一度見直してみます🙋‍♀️

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2025/01/28

    NISA枠が微妙に届きそうな360万円なんでみんな意識してしまうと思うけど、 「枠が10億円あるとしてどう投資するか」くらいで設定したほうがいいと思う~(๑•̀д•́๑)キリッ

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:xh0cfjBz
    会員ID:xh0cfjBz
    2025/01/28

    まさかのボケのない記事( ゚д゚)!!

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2025/01/28

    いや、ノウハウ図書館はボケるとこちゃうからっ!(。+・`ω・´)キリッw

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者