- 投稿日:2025/01/26

共有できるプレゼント
みなさんは、プレゼントにお茶を購入したことはありますか?
今回、台湾の
「木柵鉄観音(もくさくてっかんのん)」
というお茶をプレゼントとして購入し、
一緒に飲みながら有意義な時間を過ごすことができたお話です。
木柵鉄観音の起源
まずは、木柵鉄観音の起源につきまして。
鉄観音(てっかんのん)は中国を代表する烏龍茶の一種で、福建省の安渓が産地です。
台湾の鉄観音は安渓から伝えられ発達しました。
台湾に伝わった鉄観音は
300年前の作り方が継承されているらしく、
昔の製法を今に伝える貴重なお茶です。
木柵鉄観音は台湾の北部、
台北市の文山区を起源とし、
今から200年ほど前、
鉄観音種のお茶が福建省安渓から持参され、
文山地区の木柵という土地に植えられ、作られています。
木柵鉄観音のお味
大変美味しいです🍵笑
表現が難しいので引用をどうぞ!
木柵鉄観音は、非常に複雑で乾燥フルーツのような香りを放ち、全く苦味や渋みがありません。お茶の色は少し赤っぽい琥珀色をしており、食事ともデザートとも大変相性の良いお茶です。
hojotea.comより

続きは、リベシティにログインしてからお読みください