- 投稿日:2025/01/26
- 更新日:2025/01/26

この記事は約7分で読めます
要約
妖怪の狐について知っていますか?
人を化かすイタズラ者だったり、近所で祀られているお稲荷さんがパッと思いつく事でしょう。
今回は、狐の妖怪としての能力に注目して紹介していこうと思います。
もしかしたら悪い妖怪のイメージが変わるかもしれないですよ。
ATOYSです。
訳あって妖怪について調べる必要がありました。
今回は妖怪の中でも有名な『狐』について軽く触れていこうと思います。
果たして狐は人を化かす悪い妖怪なのでしょうか?
稲荷との関係についても触れていきます。
最初に──諸説ある前提でお読みください。
見出しの通りです。
伝承には諸説ありますので、話半分に読み進めて貰えば良いかと思います。
ネットと本で素人が軽く調べた程度なので、訂正箇所等あればご指摘いただけると幸いです。
狐の認識とは
世界の認識
狐は日本に限らず、ネガティブな印象を与える動物のようです。
狐の象徴としての意味の一例は以下のとおりです。
悪賢いこと,狡猾,偽善,ずるさ,陰険。
世界シンボル辞典 ジーン・C. クーパー (著)
宗教によっては『悪魔サタン』の印象もあるそうです。
蛇足ですが、北欧ではオーロラを『狐の火』と呼んだりします。
日本の認識
そんな中でも日本においては、上述の印象だけでなく神様の使いとしても見られています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください