- 投稿日:2025/01/27

はじめに
💬「家族の悩み、しっかりと聞いてまっか?」
家庭内での悩み事、ついついアドバイスを急ぎがちやけど、
ほんまに必要なんは「聞くこと」なんやないやろか。
先日、高校生の息子から相談があって、
そのことを通じて改めて「聞く力」の重要性を感じたわ。
今日はそのエピソードを通じて、
「聞くことが問題解決の第一歩になる理由」をお伝えするで!
🎭 息子の相談:行くか行かへんかで迷う
昨日、高校生の息子が「友達と遊びに行くべきか、行かないべきか」
で悩んどる様子やったんや。
話を聞いてみると、
行く・行かへんの判断にはいろんな条件が絡んでて、
考えがごちゃごちゃになってたみたいや。
1️⃣ 落語でいう「演者」と「聞き手」の役割
🎭 「息子が演者、わいが聞き手」
落語の世界では、演者が状況を語り、
聞き手がそれを頭の中で想像して楽しむんやな。
これ、今回の息子の相談にもぴったり当てはまるんやで。
息子が悩みを話し始めたとき、
わいは「聞き手」として、ただその言葉を受け取って、
息子の中にあるごちゃごちゃした状況を一緒に想像してんな。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください