• 投稿日:2025/11/02
【知らないと損】水漏れトラブルの正しい対処法と保険で救われた話

【知らないと損】水漏れトラブルの正しい対処法と保険で救われた話

会員ID:fjAFofq2

会員ID:fjAFofq2

この記事は約4分で読めます
要約
天井からの水漏れでパニックに。管理会社・保険会社・業者と連携し、写真や見積もりを提出。鑑定を経て7割補償が認められ、残りは火災保険で負担。正しい手順を知っていれば、被害も心の不安も最小限にできます。

まさか自分の家が「水漏れ被害」に遭うなんて、夢にも思いませんでした。
慌てて管理会社に連絡し、保険会社とのやり取り、業者の見積もり依頼…。
正直、何から手をつけていいか分からず不安でいっぱいでした。

それでも、手順をひとつずつ進めた結果、7割の補償が認められ、残りは自分の火災保険でカバー
「知っているかどうか」で、負担額も心の余裕も大きく変わることを実感しました。

今回は、私が実際に経験した水漏れトラブルの対応の流れを、わかりやすくまとめます。

水漏れの被害者になった場合の初動

ふと気づいた天井のシミ、ある日突然、天井から水がポタポタと落ちてきました。

マンションの上階からの水漏れ、そんなときは慌てず、次の手順で落ち着いて対応しましょう。

管理会社へ連絡する

水漏れが分かったらすぐに、管理会社に連絡しましょう。

管理会社から、上階などの水漏れの原因となる部屋に連絡をしてくれます。

幸いすぐに、上階の方と連絡がとれて、上階の洗面所から水漏れしていると判明しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fjAFofq2

投稿者情報

会員ID:fjAFofq2

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ZfvK50oP
    会員ID:ZfvK50oP
    2025/11/02

    参考になる記事をありがとうございます🥰 いざという時に覚えておきます〜😆🌸

    2025/11/02

    まきちゃんさん ありがとうございます! いきなりなので、焦るんですよ💦 でも、いざと言うときに、火災保険!って思いだしていただけたらと思います🌷✨

    会員ID:fjAFofq2

    投稿者