- 投稿日:2025/01/27
- 更新日:2025/01/30

「子どもの成長には叱ることも大切」とはよく言いますが、ただ怒鳴るだけでは逆効果。特にパパが家庭で果たす役割はとても重要です。この記事では、教師歴20年のキャリーが伝える「子どもが伸びる叱り方」と「家庭でのパパの役割」をお話します。ママさんにも参考になる内容が詰まっていますので、ぜひ最後までお読みください!
NGな叱り方:怒ることと叱ることの違い
まず確認しておきたいのは、「怒る」と「叱る」は全く違うということです。特にパパがやりがちなNGな叱り方を以下にまとめました。
1.大声で怒鳴る
子どもから見たパパは体が大きく威圧感がある存在。そこに大声が加わると、恐怖心を与えるだけで、子どもの心は閉じてしまいます。
2.頭ごなしに否定する
「なんでそんなことするんだ!」と頭ごなしに否定することで、子どもは「自分の気持ちは理解されていない」と感じます。
3.気分で怒る
パパの気分次第で怒ると、子どもは「何をしてもどうせ怒られる」と思い、次第にパパを避けるようになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください