- 投稿日:2025/01/28

気づけば1日に何時間もスマホを触っている…そんな経験ありませんか?
スマホ時間が習慣化し、やらなければいけないことが後回しになり、本当に大切なことに時間を使えていないということがよくあるのではないでしょうか。
スマホで消費しているコンテンツを読書に変えてみませんか?
🍀読書のメリット
まずは、読書をすることのメリットを考えてみましょう。
①知識が広がる
本は先人たちの知識の宝庫です。
新しい単語や新しい知識を得られることもあります。
小説の設定時期によっては、その当時の生活の状況・環境・時代背景などを知ることもできるのです。
②リラックス効果
読書にはリラックス効果があると科学的に証明されています。
読書療法(ビブリオセラピー)として、日本読書療法学会でも推奨されています。
読書療法(読書セラピー、ビブリオセラピー)とは、「読書によって問題が解決されたり、なんらかの癒しが得られたりすること」です。読書療法の効果は、古代ギリシャの時代からすでに認識されていました。図書館のドアに「魂の癒しの場所」と記されていたほどです。17世紀の医師シデンハムも、「良好ナル書ハ百ノ医薬ニ勝ル」と述べています。1930年代のアメリカのメニンガー兄弟の研究を経て、20世紀半ばには精神療法ないしはカウンセリングの具体的なひとつの技術として再認識されるようになりました。
日本読書療法学会HPより

続きは、リベシティにログインしてからお読みください