- 投稿日:2025/01/30

近年の入試では、単なる知識の暗記だけでなく、
読解力や思考力を問う問題が増えてきています🔎
与えられた情報を正しく理解し、
自分の考えを組み立てる力が求められる中で、
思考力を育むことの重要性というのは、ますます高まっています🥹✨
でも思考力ってどう高めるの?
そもそも思考力とは?
この記事を読むとそんな疑問も解決できるかも😊⭐️
楽しく思考力をつけるために、
現在、我が家で取り組んでいることを紹介していきます🎉
思考力が育つ「どんぐり算数」
正式には「どんぐり倶楽部の良質な算数文章問題」と呼ばれ、
イメージ力や読解力を鍛えながら、試行錯誤して解くこと を重視しており、
子どもの思考力を育てることを目的とした算数学習法です📕✨
簡単にいえば、文章を読んで、それを絵に描いていき、答えを導いていきます。
答えをだすことが目的ではなく、自分で工夫して絵で表してみる、ということが大事になってきます✨
なぜ、絵に描いていくの?
文章を聞いて絵に描ける、ということは視覚イメージ化ができている、ということで、「分かっている」ということ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください