• 投稿日:2025/01/31
  • 更新日:2025/01/31
ストレス発散は「ベクトルの向き」を逆にするとうまくいく話 🚀

ストレス発散は「ベクトルの向き」を逆にするとうまくいく話 🚀

会員ID:ICbW81HJ

会員ID:ICbW81HJ

この記事は約4分で読めます

ストレス発散は「ベクトルの向き」を逆にするとうまくいく話 🚀

1. YouTubeを見てもストレスが抜けない理由 🤯

仕事でクタクタに疲れた…💼💦」
そんなとき、気分転換にYouTubeを開いて、好きな動画をダラダラと見る📱
ついでにSNSを眺めたり、ニュースを読んだりして、なんとなく時間を過ごす。

でも、不思議なことに…まったくスッキリしない😩
どころか、頭が重いままで、むしろ疲れた感じが抜けない。
これ、実は「ストレスのベクトル」が関係しているんです🔄

仕事のストレスは、外からのプレッシャーや情報の詰め込みで生まれるもの。そこにさらに「YouTubeやSNSで外部の情報を受け取る」行為をしても、ストレスの根本は変わらない…!

じゃあ、どうすれば本当にスッキリするのか?🤔
実は、ストレスのベクトルを逆にするだけで、驚くほど解消される方法があるんです✨

2. ストレスを発散するには「逆のベクトル」を意識する 🔄

ストレスには大きく分けて2種類の向きがあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ICbW81HJ

投稿者情報

会員ID:ICbW81HJ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:gyJucq90
    会員ID:gyJucq90
    2025/02/05

    とても勉強になりました♪ 外からのストレスは外に! 内から出しすぎたストレスは内に! 豆まきみたいですね。 鬼(外部からのストレス)は外! 福(内部のストレスケア)は内!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/02/05

    季節柄ですが、覚えやすいフレーズですね。 参考にさせてもらいます。 ありがとうございました^^

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:xnwuXakJ
    会員ID:xnwuXakJ
    2025/02/03

    とても参考になりました! 自分は動くと気持ちがさっぱりすることが多いので、内から外へを意識して、これからの精神安定、心の余裕を大切にしたいと思いました。

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/02/03

    感覚的に掴めているなら最高ですね😆 周りの方にも理屈を添えて、教えてあげてくださいませ〜

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:CeRce4wj
    会員ID:CeRce4wj
    2025/02/03

    「外部からのストレスに対して、さらに外部の情報を詰め込んでいるから」なるほどと思いました!そりゃYouTubeみてもダメですね😅 一応私はストレスが溜まったら酸欠になるぐらいめちゃめちゃ走ってスッキリさせています! ベクトルの向き意識していきたいと思います💪 ぼんてんさん、素晴らしい記事をありがとうございました!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/02/03

    ああいバランスの取り方をされていると思います✨ これからも続けてください🎵

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:f1Neo1FG
    会員ID:f1Neo1FG
    2025/02/01

    ぼんてんさん!ありがとうございます😁 ストレスの向きという視点は私にありませんでした❗️ 目からウロコの記事です👀 私はストレス解消には、 とりあえず、寝てやすもう! と思っていたので、明日から変えたいと思います✨️

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/02/01

    しっかり眠るのも大事ですよ😊 リフレッシュの王道です✨

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:SPB23gR2
    会員ID:SPB23gR2
    2025/01/31

    ストレスに種類があるのは考えた事なかったので勉強になりました! 何のストレスかを考えて、逆の発散方法を出来るように心がけてしっかりストレス発散していこうと思います! 素晴らしい記事をありがとうございます!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/31

    面白い発想だと思うのですが 効果はバツグンです。 試してみてください✨

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:VarGY3po
    会員ID:VarGY3po
    2025/01/31

    ストレスに対しての考え方、大変勉強になりました! 外からの圧力には内から対処、内からの圧力には外から対処とは仕組み化するとすごく腑に落ちました☺️ ただいま絶賛ブログとの戦いに疲れたところなので、映画鑑賞しようと思います💫 素敵な投稿をありがとうございました🌈

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/31

    お互いバランスよく長続きするようにがんばりましょう✨

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:tc4iTP00
    会員ID:tc4iTP00
    2025/01/31

    おはようございます。 自然にやっていましたが、この考え方があると 解決法がすぐにわかっていいですね。 ストレスは解消できない。発散するものだから・・ 迷う時間ももったいないので『ベクトルの向き』という 物差しがありがたいです。 有益な情報ありがとうございます。

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/31

    新しいモノサシがあると、生活が楽になりますよね。 是非、参考にしてください♫

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:L3rJjI6u
    会員ID:L3rJjI6u
    2025/01/31

    おはようございまーす♪ 貴重な情報、有難うございます!😊 何気にストレス発散と思ってスポーツ(バレーボールやゴルフ)やってましたが、ロジックがわかるとなるほど〜🤔と納得でございます😁

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/31

    仕組みで理解すると、大きな枠で捉えられるので いいですよね。 すでに実践済みとは素晴らしい限りです✨️

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/01/31

    ぼんてんさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ なるほど!考えたことのなかった視点でした🙏 非常に面白かったです✨ 自分も向きを意識して、ストレス発散したいと思います🍀 ありがとうございました☺️

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/31

    面白い発想でしょ^^ ベクトルの向きを意識してみてくださいね〜

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者