- 投稿日:2025/02/07

祖父の特徴、振り返り
戦争世代の知恵を持つ祖父93歳の祖父は、知的好奇心が旺盛で、漢詩や日本詩、ロシア文学を愛読していました。
彼の弟は高校教師であり、その勧めにより『長恨歌』を読み、その深い世界観に魅了されたことが、彼の文学的な探究心をさらに育みました。🌈
戦後のハイパーインフレと家計の影響
祖父の親世代は、太平洋戦争前に10~15年間にわたり、郵便保険にて、50~150円積み立てていました。
しかし、戦後のハイパーインフレにより、その価値はほぼ皆無に。
郵便保険の積立金は、豆腐1丁しか買えない状態になり、
戦前の貯蓄が一瞬で消え去ったのです😱
積立金の価値を現代換算すると?
当時の50~150円は、現代の価値で500万~1,500万円に相当します。これは以下のような高価なものと比較できます。
iPhone 16(128GB) 40~120台分
メルセデスCクラス 1~3台分
都心マンションの頭金 10㎡~30㎡分

続きは、リベシティにログインしてからお読みください