• 投稿日:2025/01/31
建築基準法上の道に面していないとき

建築基準法上の道に面していないとき

  • 1
  • -
会員ID:6JWGLH61

会員ID:6JWGLH61

この記事は約5分で読めます
要約
建築基準法上の道について前回ご説明しました。では、道に面していない時みなさんならどうされますか?私なりの対策をお話しさせていただきます。きっと方法はもっとある…かもしれないので方法の一つとして参考になさってください

都市計画区域内では建築基準法上の道に面していないと建築不可能です

超絶ざっくりいいますと、ど田舎じゃないなら広い道(幅4m以上)の道に接してね!ってことです(雑!)

なんだか格安だなこのお家、と思ったら再建築不可だからか〜って経験ありませんか?

今回は法律というより私が家主だったら、という妄想寄りです

ひとつの参考にしていただけたら幸いです

①家は消耗品、と割り切る

子供達に家を残してあげたい!(リベの人には少ないかな?)

といって新築で建てたところで、子供達が将来どうなるかなんてわかりません

今は新築で建てても、子供達が大人になる頃には立派な中古住宅です

建物の価値としてはさがるのがほとんどで、下手すれば負の不動産になります

将来の空き家候補になってしまったら

むしろ子供達に嫌がられる・・・かも?

というわけで、自分達が今生きていくのにあたりコスパなどを考えて有利であれば

老人ホームにお世話になるまでの間の住まいと思えばアリではないでしょうか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6JWGLH61

投稿者情報

会員ID:6JWGLH61

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません