• 投稿日:2025/01/30
【中学教師が提案!】中学校への不安を減らそう!小学生のうちにできる5つの準備✨️

【中学教師が提案!】中学校への不安を減らそう!小学生のうちにできる5つの準備✨️

会員ID:f1Neo1FG

会員ID:f1Neo1FG

この記事は約6分で読めます
要約
中学生活への不安を感じる小学生へ向けて⋯ 中学教師の視点から、小学生のうちに準備しておくとよいことを紹介します😁 意識するポイントは 1️⃣勉強の習慣 2️⃣かけ算・わり算 3️⃣読書の習慣 4️⃣体を動かす習慣 5️⃣友達づくり の5つです😁

・もうすぐ中学生になるから不安

・中学生活は大丈夫かな⋯

小学校も高学年になると、

中学生活に対する不安が出てくるのではないでしょうか?


中学教師歴10年の経験から、

中学生となり、苦労しないように

小学生のうちにどのような準備をしておけばいいか

解説します✨️

小学校の教師をしている妻に意見も参考に作成しました

ぜひ読んでください😁


準備する5つのポイント

5つのポイントは以下の通り😁

⭕️勉強する習慣をつけよう

⭕️掛け算割り算ができるように練習しておこう

⭕️読書をする習慣をつけよう

⭕️少しでいいから、体を動かしておこう

⭕️友達をつくる気持ちを整えておこう

くわしく解説していきます📕


勉強する習慣をつけよう

中学に上がると、勉強で落ち込む生徒が子が多くいます😨

勉強がすべてではないですが‥

私の経験として、勉強ができる子の方が

・自己肯定感が高い子、

・リーダー的な存在の子、

・社交的である子、

が多い傾向があります💪

勉強ができることで認められる場が増えることが理由だと考えています🍀

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:f1Neo1FG

投稿者情報

会員ID:f1Neo1FG

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:o1gOE9jZ
    会員ID:o1gOE9jZ
    2025/03/30

    かいうー先生 さきほどの記事のリンクから飛んできました。笑 (朝から飛んでばっかり😅) 勉強に対してはある程度親の方でも対応できますが、 友達を作ることには不安があります。 今は息子は7歳で友達とも楽しくやっているようですが、 若干グレーなところもあり今でも四半期に一度くらい 施設で相談と出来事の報告をしています。 この辺に関しても子どもの気持ちを大切にしながらも 社会との関わりをゆっくりと教えている最中です。 息子の性格からして知らないモノ・人への興味が極端に薄いので かいうー先生に提示いただいた解決策の一つの ・普段話さない子に話してみる ・いつもと違う子と遊んでみる この辺は息子の大の不得意分野です。 私も意識しながら声掛けしたり タイミングを見計らってその辺で成功体験があれば 大いに褒めて自己肯定感を増してあげようと思いました。 いつも気づきの役立つ作品をありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/30

    2ビルさん!私の記事を丁寧に読んでくださり、やりがいを感じます♪ありがとうございます😊 誰にでも不得意なことはあります❗️それを乗り越えるには、おっしゃる通り、成功体験が大切だと、私も思います♪そのためにスモールステップで、徐々に慣れて行くことが大切かもしれません!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:2WGi43lL
    会員ID:2WGi43lL
    2025/02/09

    かいうーさん素敵な記事をありがとうございました。ちょうどこの4月に中学にあがる娘がいるので、親子ともに拝見させていただきました!つまづくことなく中学校楽しんでほしいです!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/09

    なこさん! レビューありがとうございます✨️ この4月からですか?ちょうど、いい時期に投稿できてよかったです☺️ なにごともスタートダッシュを切れたほうが良いと思います✨️ 無理せず、自分のペースでスタートダッシュをきるために、準備頑張ってください☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/02/08

    かいうーさん、こちらもとても参考になりました😊 中学生から、一気に難しくなって、塾に行き出すとよく聞きます😅 やはり、一気に難易度が上がるんですね。 家庭で小学生のうちから、コツコツできることをまとめてくださり とてもありがたいです! 掛け算、割り算、読書、運動は家でも日々できますね😃 読書は、国語のトレーニングにもなるっておしゃっていましたもんね🎵 図鑑を見ることが多いので、少しずつ文章のものに慣れさせていきたいです😅

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/09

    ゆなさん! いつもありがとうございます☺️ 中学生になると、一気に難易度が上がります⋯ それで挫折してしまう子もいるのですが、 コツコツ頑張ることで、乗り越えることができるのも、 事実です! 何でもコツコツ積み重ねて、成功体験を積んでほしいと思っています☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:0o7XDNcB
    会員ID:0o7XDNcB
    2025/02/07

    掛け算、割り算に苦手意識を持っているお子さんが意外に多いのですね。現役先生からの有益ん情報を上げてくださりありがとうございます。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    ポンちゃんさん!ありがとうございます😊 はい!意外と多いです♪ 授業をしていると、私は計算無理だから‥ 避ける子どもが多いです‥ 私も頑張らないと思っていますが、なかなかうまくできず‥の状況です‥ これからも頑張ります❗️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/01/31

    いつもありがとうございます! 1月は今日で終わるため、 新年度まであと2か月ですね…! 子ども会員の皆さん、 大人会員の皆さんに大変有益な記事かと思います!(^^) 2ヵ月間で準備し、 4月、良いスタートを切っていただきたいですね…! 今回もプロフェッショナルの記事をつくってくださり、 ありがとうございました!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/01/31

    ロクさん!いつもありがとうございます✨️ 今から、準備すればいいスタートが切れますので、 ぜひ準備していいスタートを切ってもらいたいです✨️ 本題とはズレますが⋯ 1月も終わるということは、 ロクさんの毎日投稿も終わるということですね? 次のステップでも、がんばってください❗️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:XA6RPWTD
    会員ID:XA6RPWTD
    2025/01/31

    自分の娘も来年中学生ですので、先生から見た視点でのアドバイス参考になります!ありがとうございます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/01/31

    いくおさん!ありがとうございます😊 おーちょうど来年度でしたか?この記事のターゲットとした方でした😊 参考にしていただけたでしょうか? 来年からの生活の役に立つとうれしいです✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/01/30

    ウチの娘が今年の4月から中学校にあがるので、めちゃくちゃ参考になる記事でした✨️ 今早速、娘に中学ってこうゆうことが必要なんだってよ〜と見せてあげました👀✨️ 実際の現場に立つ先生からの実体験を知れるなんて、リベって本当に素晴らしいですね😭✨️ 有益な情報ありがとうございました😁!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/01/31

    よっさんさん!ありがとうございます😊 よっさんさんの娘さんも今年から中学生でしたか? ターゲットとした方に読んでいただけたので、よかったです✨️ しかも、娘さんにも見せていただいたということで、うれしいです😁 すこしでも来年度からの参考にしていただけたらうれしいです❗️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/01/30

    とても参考になりました♪ 読書大切ですね というか 子供の中学では 朝は必ず本を読む時間があって 本を結構買いました! かなり、本を読んでいました 大人になっても読書好きです とても良い記事を ありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/01/31

    まめしばさん!ありがとうございます😊 学校によっては、朝読書がありますよね? 朝読書は、私が勤める学校でも行っています✨ 落ち着けるし、学習に望む気持ちを整えるしで、とてもいい取り組みですよね? 大人になっても読めることはとてもいいことです♪

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:CeRce4wj
    会員ID:CeRce4wj
    2025/01/30

    私は高校大学と理系に進むぐらい小学生の時から算数系は得意な方でした。 今考えれば、分数とか出来ていなかった人多かった気がします。 我が子はまだ3歳で、中学はまだまだ先ですが、この記事の5つの準備を心にしまっておきます! かいうーさん、素晴らしい記事をありがとうございました!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/01/31

    ぱっちーさん!いつもありがとうございます😁 私の感覚ですが、四則演算がスムーズにできると、 かなりのアドバンテージです❗️ 数字がでてくるだけで、もうダメだ! と諦める子が多いので、 今から慣れておくと、いいスタートが切れるはずです☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者