• 投稿日:2025/07/06
勤続13年 公務員保育士、退職しました

勤続13年 公務員保育士、退職しました

会員ID:HwEFBW95

会員ID:HwEFBW95

この記事は約6分で読めます
要約
育休中でしたが、この度公務員保育士を退職しました。 色々悩んで行動しての決断でした。 退職までに考えたことをシェアします。

はじめに

こんにちは。元・保育士がしこです。

妊娠~出産~育休を経て、
色々、いろいろ、悩んで、調べて、考えて。

この6月末をもって、13年勤めた公務員保育士を退職しました。

育休中の退職という話題にもかかわらず、
リベッターでつぶやいた際には、温かいコメントやリアクションをたくさんいただき、本当に励みになりました。

今回は、退職に至るまでに考えたこと、行動したことをシェアしてみたいと思います。

公務員、保育士、その他福祉職、教員など、同じような働き方の方や、
妊娠出産を機に、働き方を見直そうと考えている方の参考になれば嬉しいです。

※気持ちの変化を時系列で綴っているので、結構長いです💦お時間の許す時に、ごゆっくりお付き合いいただければ幸いです😌

妊娠~出産 制度のありがたさと現場の現実

妊娠中、制度の手厚さは感じていました。

通勤緩和時間、妊娠障害休暇、有給休暇、産前産後休暇。

これだけ聞くと「公務員ってやっぱりすごいね」って思われるかもしれません。
でも実際には、通勤緩和時間などは、「制度がある」だけで毎日使えるわけじゃない。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HwEFBW95

投稿者情報

会員ID:HwEFBW95

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:0wgX2dZT
    会員ID:0wgX2dZT
    2025/07/11

    私も保育士をしており、これからの働き方に悩んでいたので、とても参考になりました✨ありがとうございます😊

    会員ID:HwEFBW95

    投稿者

    2025/07/11

    づんさん😊 同じ保育士さんにお読みいただき嬉しいです💖 保育士の勤務体制や現場の状況などは、なかなか保育士でないと分からない部分も多いので、リベの保育士さんに届くといいな、と思って記事にしてみました😌 何かヒントになれば嬉しいです🎵

    会員ID:HwEFBW95

    投稿者

  • 会員ID:N1clfRxm
    会員ID:N1clfRxm
    2025/07/07

    ライフプランシートで安心感を得る 大切ですよね… 今日の学長ライブの数字で見るに繋がると思いました😊 やりたいことが多すぎて、後回しになってしまいますが、期限を決めてやってみたいと思います!ありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:HwEFBW95

    投稿者

    2025/07/08

    だいこうさん😊 ライフプランシートってすぐできるものではないから、後回しになっちゃう気持ち分かります💡私も、こういう時期じゃなかったらスルーしてたかもしれませんし、😅 学費や保育料を調べるきっかけになりましたし、ざっくりでも取りかかってみるの、おすすめです🎵

    会員ID:HwEFBW95

    投稿者

  • 会員ID:JQRfcoEj
    会員ID:JQRfcoEj
    2025/07/06

    同じ公務員保育士、そして転職を考えている身として、とても刺さった記事でした。 今おかれている状況はどうなっているのか、何を大切にしたいか…。 転職活動している期間内でも変わっていることに気付かされました。 そして、公務員という立場のメリットに、実はまだしがみつこうとしている自分に気付かされました。 投稿していただき、ありがとうございました!

    会員ID:HwEFBW95

    投稿者

    2025/07/06

    Echo Echoさん😊 同じ公務員保育士さんにお読みいただき嬉しいです🙌 転職活動をされてるんですね。 「何を大切にしたいか」…確かに揺れ動きますよね…🤔 公務員でいることのメリットがあることも事実ですし💡 納得の選択になることをお祈りしております😌✨

    会員ID:HwEFBW95

    投稿者

  • 会員ID:SZnqO2bE
    会員ID:SZnqO2bE
    2025/07/06

    がしこさん、興味深く拝見しました。 私はいろいろ悩みながら、夫は昭和のモーレツリーマン、子ども2人ワンオペ育児でフルタイム勤務、ゴールまで走り続けました。 1人目の保育園探しはほんとに大変で、もう退職するしかないか、というピンチも隣の市の保育園の自由保育可能、という一枚のチラシに救われたり、それはいろいろありながら、周りの方のサポート,何より保育園があったから続けられた,と感謝しかありません。 今はいろいろな制度もでき、格段に働きやすくはなってるけど、それでも私のような心身ともに負担の大きい働き方を、おすすめはできないなーと思ってます。 働くことは生きること、でもいろいろな選択肢があることを、この記事を通してたくさんの方に届いてほしいと思います。 ありがとうございました🙏

    会員ID:HwEFBW95

    投稿者

    2025/07/06

    あねむさん🌸 レビューと貴重な体験談、ありがとうございます😌✨ お子さん2人を育てながらご夫婦でフルタイム!すごいです、本当にすごい✨ そうした経験をしてきた方にも読んでいただけたこと、嬉しく思います😊 おっしゃる通り、選択肢は色々あるってことが届けばいいなーと思います✨

    会員ID:HwEFBW95

    投稿者

  • 会員ID:ned3mRUl
    会員ID:ned3mRUl
    2025/07/06

    素敵な記事をありがとうございました・.。*・.。*私の妻も育休中なので境遇が似ているなと思い、読ませていただきました。がしこさんの葛藤や何を優先すべきかなどその時の心情が伝わる内容で素晴らしかったです。☺️✨️ 私も今ある中で何を優先させるのかを考えながら過ごします🍀*゜ また次の投稿も楽しみにしております😊 勝手ながら感想を送らせていただきます☺️✨️

    会員ID:HwEFBW95

    投稿者

    2025/07/06

    げみえさん😊 お読みいただきありがとうございます✨奥様が育休中なのですね😌💡 我が家は私の退職でバランスを取ることを選びました。本当にあくまで一例ですが、何かの参考になれば嬉しいです✨ 投稿の応援もありがとうございます!次の投稿もがんばります😆

    会員ID:HwEFBW95

    投稿者