- 投稿日:2025/07/06

はじめに
こんにちは。元・保育士がしこです。
妊娠~出産~育休を経て、
色々、いろいろ、悩んで、調べて、考えて。
この6月末をもって、13年勤めた公務員保育士を退職しました。
育休中の退職という話題にもかかわらず、
リベッターでつぶやいた際には、温かいコメントやリアクションをたくさんいただき、本当に励みになりました。
今回は、退職に至るまでに考えたこと、行動したことをシェアしてみたいと思います。
公務員、保育士、その他福祉職、教員など、同じような働き方の方や、
妊娠出産を機に、働き方を見直そうと考えている方の参考になれば嬉しいです。
※気持ちの変化を時系列で綴っているので、結構長いです💦お時間の許す時に、ごゆっくりお付き合いいただければ幸いです😌
妊娠~出産 制度のありがたさと現場の現実
妊娠中、制度の手厚さは感じていました。
通勤緩和時間、妊娠障害休暇、有給休暇、産前産後休暇。
これだけ聞くと「公務員ってやっぱりすごいね」って思われるかもしれません。
でも実際には、通勤緩和時間などは、「制度がある」だけで毎日使えるわけじゃない。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください