• 投稿日:2025/02/02
実家の敷地内に新居を建て紳士の生活実体験のお話

実家の敷地内に新居を建て紳士の生活実体験のお話

  • -
  • -
会員ID:bCMHBPeW

会員ID:bCMHBPeW

この記事は約2分で読めます
要約
いわゆる敷地内同居ですが、私は紳士側の実家敷地内に新居を建てました。 敷地内同居をしてみて気づいた点についてお話します

〇はじめに

 田舎の実家(夫側)の敷地(もともと田んぼだった場所)を平地にして新居を建てて家族と暮らしております。

 敷地の中には祖父母の住む母屋、両親の住む離れ、そして新居の我が家があり、周辺は田んぼが広がっています。


◯まず前提として

 夫側と妻側でメリットデメリットの視点が違うと思うので、とりあえず夫側の経験談をお話したいと思います。


〇親の休憩時間が取れる

 土日や長期期間の休みの間って、小学校低学年や幼稚園児と長くいる時間って結構しんどいですよね。

 もちろん子供はかわいいですよ。

 私が仕事で時たま土日を開けることがあるのですが、そんな日の妻は子供を寝かしつけた後、私に対して

    「人間としゃべりたい」

と死んだ魚の目で話しかけてくるのです。

 余談はさておき、日中に子供がほんの10分でも、離れてくれれば少しばかり親のリフレッシュになります。

 敷地内同居であれば、庭を通りぬければ祖父母の家に行けるので、いまでは気持ちがしんどくなれば、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:bCMHBPeW

投稿者情報

会員ID:bCMHBPeW

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません