• 投稿日:2025/02/01
あなたの飲酒量は仲間次第?社会環境が飲酒行動に与える影響を解明

あなたの飲酒量は仲間次第?社会環境が飲酒行動に与える影響を解明

会員ID:24VBW9jy

会員ID:24VBW9jy

この記事は約4分で読めます
要約
仲間の飲酒習慣が自分の飲酒量に影響を与えることが研究で判明.飲む仲間が多いと量が増え、飲まない仲間で減少.

仲間と飲酒量1.png「飲む量が増えるのは自分のせい🤔?」

実は、あなたの飲酒行動は仲間の影響を大きく受けているかもしれません.

最新の研究*で、周囲の人たちが飲む量によって、自分の飲酒量が増減するメカニズムが明らかになりました!

*参考文献📖 van den Ende MWJ, et al. Alcohol Clin Exp Res. 2025;49:217-225.

仲間とお酒を楽しむことが、知らず知らずのうちに健康リスクにつながる可能性もあるため、適切な飲酒習慣を築くためには社会的な環境を理解することが重要です.

この記事では、飲酒行動と仲間の影響について詳しく解説します!

1. 飲酒量は仲間次第?研究が示す驚きの事実

お酒を飲む量が多いか少ないかは、あなた自身の意志だけではなく、周囲の環境によっても大きく左右されることが研究で示されました.

特に親しい人たちの飲酒行動が、個人の飲酒パターンに強い影響を与えていることが明らかになっています🍺

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:24VBW9jy

投稿者情報

会員ID:24VBW9jy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/02/07

    No.28@呼吸器内科医さん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ めちゃくちゃ影響受けている気がします!笑 最近は殆ど飲みませんが、自分の身の回りの環境も整えていきたいと思います!ありがとうございました☺️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/02/10

    周囲の環境って、お酒に関わらず影響が大きいですよね👀💦 本業や副業、健康に関しても良い人達との関係値を築きたいです👍️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/02/02

    楽しくワイワイ飲むお酒は、やっぱり美味しく感じますね!😆 その分、つい飲みすぎて翌日が大変なこともありますが…💦 私も周囲に流されないよう、チェイサーをうまく活用しながら飲酒量を調整したいと思います😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/02/02

    はるかたさん、飲酒量に気を付けて下さいね😆💦 周囲の影響で飲酒量もかわるのが実践されてますね 笑

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2025/02/02

    No.28先生っ振り返ってみると自分の周りの友人はたしなむ程度ですから友人間の飲み会では少ない飲酒量で体育会系の飲み会では飲酒量がかなり増えるのを思い出しました😮

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/02/02

    みんな学生時代と現在を比較すると、飲み仲間の違いで飲酒量が違うのに気づきますよね😆💦 私も普段はほとんど飲みませんので、周囲の環境の影響って大きいんだなって感じました!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:CVl9ByNi
    会員ID:CVl9ByNi
    2025/02/02

    先生、こんにちは! 昨日、遅くまで飲酒してきたアツシです💦 目が冴えちゃって、こんな時間にOVICEって誰かいるのかなと好奇心で入ってみたら・・・ 先生、個別スペースでもくもく・・・半透明で集中モード💦 ビックリしました😅本当にお疲れ様です💦🙏 そもそもお酒は嗜好品で環境にも影響されて、なお一層、習慣化されてしまうのでしょうか💦 その反面、職業上の威信は限定的というデータが面白いですね😄 こちらの方が、強いのかなって思ってました💦 意外!でした いつもためになる記事をありがとうございます!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/02/02

    oviceで見かけたんですね👀💦 私も昨日今日の当直中はoviceは入りっぱで、仕事中も放置している状態だったので、普通に寝落ちしてただけかもしれませんよ😆💦いまは書きたい長文記事を作成してますので、もう少ししたら投稿できると思います📖‘、ただターゲットは限定的ですが

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:8Poj9Qul
    会員ID:8Poj9Qul
    2025/02/02

    これは・・・。思い当たる節がありまくる研究💦自分が気をつけるのが第一ですが、周囲の影響というのも多分にあるのですね👀✨️ とても勉強になりました!ありがとうございます😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/02/02

    なかなか周囲の誘いをすべて振り切るのは難しいですよね👀💦 これからも飲酒量には気を付けていきましょうね😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:LaAq6qzj
    会員ID:LaAq6qzj
    2025/02/02

    いつも興味深い論文の記事をありがとうございます! 上司がお酒好きの職場の時は🍺飲み会の回数が多くて、結果的に飲酒量が多かったですね。でも、とても仲のいい職場だったんですよね💦 バランスが難しいです😓

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/02/02

    職場環境によっては飲み会が頻回な場合もありますもんね👀💦 飲みニケーションの良い効果もあるのでバランスが難しいですよね😂

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:DheDU5wK
    会員ID:DheDU5wK
    2025/02/01

    我が国では最近は飲みニケーションがなくなりつつありますが、自宅で飲む場合も飲酒量に影響がでるのか気になりました🤔エタノール摂取量は何を飲む仲間が周りにいるかでも変わりそうですね🍷

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/02/02

    確かに自宅での飲酒量も気になりますね🤔 やはり自身の周囲の環境によって飲酒習慣は変わりそうな気もします👀💦世の中にいろんな研究があって面白いですね!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者