- 投稿日:2025/02/02

この記事は約6分で読めます
要約
海外に行くと日本の快適さがどれほど貴重かわかる!トイレットペーパーを流せない!?ウォシュレットがない!?さらに交通ルールやレシート宝くじなど日本にはないユニークな制度も発見!海外旅行を通じて、日本の素晴らしさと、取り入れたい仕組みをリアル体験。日本に生まれてよかった!と思うはず!
2025年1月28日〜2月1日、旧正月の台湾に行ってきました!
海外に行くたびに、改めて感じるのは、
日本の「当たり前」がいかに素晴らしいことかということ。
普段、何気なく享受している便利さやサービスの質の高さは、決して世界標準ではないんだと実感しました。
「当たり前」が「当たり前でない」世界を知ることで、日々の生活への感謝が生まれる。
この経験を通じて、日本に生まれたことの恵みや、普段の生活のありがたさを、より多くの人に実感してもらえたら嬉しいです。
※台湾では1月28日が、日本でいう大晦日(12月31日)にあたります。
その影響で、多くのお店がシャッターを閉めており、モスバーガーやすき家といった大手チェーン店ですら営業していませんでした。
トイレ事情の快適さ
まず、この三点に驚かされました。
① トイレットペーパーを流せない!?
日本では、トイレットペーパーをトイレに流すのが普通ですよね?
しかし、台湾では配管の問題からトイレットペーパーを流せない場所が多いのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください