• 投稿日:2025/02/25

「今」と「未来」のバランスの取り方を東洋医学の視点から考えてみた。

  • 1
  • -
会員ID:NbRopb8s

会員ID:NbRopb8s

この記事は約4分で読めます
要約
学長のライブで投資は大切だが、豊かな人生を送るためにも浪費も大切だとおっしゃりました。しかし知らず知らずのうちに ・今の自分は今を犠牲にし過ぎて未来に備えし過ぎているかも知れません ・今を豊かにし過ぎて未来への蓄えを疎かにしているかも知れません

東洋医学には「陰陽」の考え方があります。
「陰陽」の考え方は、物事を「対立しながらも補い合う」関係として捉え、バランスを取ることが重要とされています。
この概念は、私たちのお金の使い方にも応用できると私は考えます。今にお金を使うことの「使う力」(陽)と未来に備えて貯蓄や投資をすることの「貯める力」(陰)の間でバランスを取ることで、心身ともに健全な生活を実現できるのではないでしょうか。

順番に解説します。

東洋医学の陰陽とは何か?

陰陽は東洋哲学や東洋医学で中心的な概念の一つで、自然界や人間社会、そして私たちの身体や心の中に存在する「相反しつつも補完し合う二つの要素」を表しています。
例えば「昼と夜」「仕事とプライベート」「男と女」「現在の行動と蓄え」などがあります。この考え方は約2000年以上の歴史があり、バランスを保つことの大切さを説いています。

スクリーンショット 2025-02-04 12.17.19.png

陰陽の特徴

陰陽の特徴として相反する性質、補完し合う関係、動的な変化、バランスの重要性の4つがあります。以下にそれぞれの詳細についてまとめました。スクリーンショット 2025-02-04 12.39.42.png

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:NbRopb8s

投稿者情報

会員ID:NbRopb8s

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません